玄関会議室

会議室

この会議室はパソコン通信と同様のオンライン掲示板です。 どんな話題でもかまわないので気軽にじゃんじゃん書き込んでください。

[書き込み削除]

1860 番の書き込みのパスワードを入力してちょ!


1860. 順序尺度の相関関係 投稿者:北の大学院生 投稿日:2022/10/19 (Wed) 13:20:38
いつも大変お世話になっています。先日は丁寧なメールを誠にありがとうございました。

さて、順序尺度との相関関係に関してお尋ねしたいのですが、 NRS(Numerical Rating Scale)に関してです。
これは、ある事柄に関して当てはまり度合いなどで、0~10までの数字で主観的に評価するものです。小数点も含めると11段階以上で評価しています。症例一つ一つ、さらに同じ症例でも毎回、スケールの大きさと間隔がランダムであるものです。

そこで、ほかの評価と相関関係を調べたいのですが、
1.そもそもスケールとして問題があり比較妥当性がありますか?
以下は比較妥当性があるとして関係の相手が

2.計量尺度との場合、(ピアソンの)相関係数またはスペアマンの順位相関係数または相関比のいずれが妥当ですか?

3.順序尺度の場合、スペアマンの順位相関係数または順位相関比のいずれが妥当ですか?

4.名義尺度の場合、相関比または順位相関比またはクラメールの連関係数のいずれが妥当ですか?

ご教授お願いいたします。