玄関
>
会議室
館内案内図
第1展示室
第2展示室
第3展示室
第4展示室
特別展示室
会議室
管理室
他館への連絡通路
会議室
この会議室はパソコン通信と同様のオンライン掲示板です。 どんな話題でもかまわないので気軽にじゃんじゃん書き込んでください。
閲覧
投稿
過去ログ倉庫
[書き込み削除]
1894 番の書き込みのパスワードを入力してちょ!
1894.
比例ハザードモデル の評価について
投稿者:
生存時間解析の初心者
投稿日:2022/11/08 (Tue) 23:54:15
初めまして、最近生存時間解析を学んでいるものです。
統計の基礎を含めて学ばさせていただいています。
質問ですが
11章の4節にて C統計量の説明がありましたが、
セミパラメトリックの評価に用いられる C統計量は
あくまで
モデルから予測される生存時間と実際の生存時間の順序が一致している程度を表しているのであり、
導き出される生存曲線のグラフの生存日数は何も意味を成さないのでしょうか?
例えば2郡の 生存曲線を描いた際に 2郡で曲線に差があった場合
C統計量を0.9 として
例として 累積生存確率50% で切った際の 生存日数で
AよりもBの方が 何日 生き延びやすい
または
A は 累積生存確率50% で切ると 何日ごろに 亡くなるであろう
といった
生存日数を 用いた評価は不適切でしょうか?
またできない場合
パラメトリックモデルだと 可能になるのでしょうか?
理解が乏しく冗長的な質問になってしまいましたが、
ご教授いただけると幸いです