玄関会議室

会議室

この会議室はパソコン通信と同様のオンライン掲示板です。 どんな話題でもかまわないので気軽にじゃんじゃん書き込んでください。

[書き込み削除]

1959 番の書き込みのパスワードを入力してちょ!


1959. 対応分析、別名コレスポンディング分析の同時布置の解釈 投稿者:おそるおそる 投稿日:2023/09/04 (Mon) 20:58:18
杉本先生
こんばんわ
暑い日が続きます。当方在住の東北地方南部は今日は雨で少し過ごしやすい1日でした。
以前、ロジスティック回帰分析の結果の解釈等いろいろご教示いただきました。その節は大変お世話なり深謝しております。約10年ぶりなのですが、またご相談させていただきたく、書き込みさせていただきます。
 当方その後も、某医療専門職の業務の大変さについて調べております。量的、質的な先行研究により、某医療専門職の業務の大変さの要因(要素)の概念化がなされています。今回、先行研究で概念化がなされていない業務の大変さの要因(要素)がないかを探索的に調べる目的で、専門職の属性と主観的な「業務の大変さ」と「その要因」について自由記述で回答いただいた49例のデータが集まりました。
 フリーウェアですが、非常に利用率の高いテキストマイニングのアプリで、自由記述の部分を分析中です。
 このアプリの中で、対応分析、別名コレスポンディング分析と呼称されている方法があり、原理は数量化理論Ⅲ類とのこと。結果について、経験年数や所属機関の在院日数、職位等を2〜3カテゴリの外部変数でカテゴリ別けを行い、同時布置の結果の解釈について理解が困難というか腑に落ちないことがあり、ご教示をお願いしたいのです。
 この手法を用いた、似たような目的の論文や、このアプリを開発した方の文献などに、結果の中で原点からの距離が離れている語ほど「特徴的な語」であるという記述がよく見られます。アプリ内のパラメータ設定で「原点からの距離が離れた語のみ○個まで」表示という設定も可能です。原点周辺に現れる語よりも、遠い距離に現れた語が特徴的という表現から、例えば当方が、「原点からの距離が離れた語のみ6個を抽出したところ、A、B、C、D、E、Fであった。このことから、、、、のように考えられる。」とゆうような、文面で表現するとして、外部変数の方向に原点から遠い語が意味がある(特徴的で)、近い語とどう違う意味(特徴的ではない)を持つのかがどうも理解できないのです。
 長文でしかも、拙い日本語で理解も大変かと存じます。愚かな質問かもしれず恐縮です。ご教示いただければ幸いです。