150. Re: Windows 事始め とものり [URL]  2000/04/08 (土) 13:34
>ヨシミツさん

>>この春から、仕事で、Windows と付き合うことになりました(汗)。

 それは御愁傷様です。(^^;)

 世の趨勢のせいか、Mac使いにはWinも使える両刀使いが多いのですが、Win使いでMacも使える人はあまり多くないような気がします。

 仕方なくとはいえ、二刀流はけっこう便利ですよ。(^_-)

>>それで、いの一番にやったことは…というと、
>>HD、CD、FDのショートカットを作ったこと。

 はははは〜、Mac使いの人はそれをする人が多いみたいですね。

                            とものり



149. Re:神仏習合 とものり [URL]  2000/04/08 (土) 13:32
>ヨシミツさん

>>きっと、日本人に向いているのかも知れません。

 結局のところ、根っこに”八百万の神”で”何でもあり”の神道の影響があるんでしょうね。

 神も仏もキリストもマホメットもみ〜んな八百万の神の一員で、都合の良い時に都合の良い神を祭れば良いという考え方ですね。

 結婚式なんかにそれがよく表れてますよね。

                            とものり



148. Re:5インチのFDD とものり [URL]  2000/04/08 (土) 13:31
>ヨシミツさん

>>今どき、5インチの FDD を目にすることは、
>>さすがに、なくなりましたね。

 会社の若い社員がホストの5インチFDDを見て、「何ですか、このデカイFDDは!?('o')」と驚いてましたよ。

 僕が最初に3.5インチFDを見た時は、「まるでオモチャみたいだなぁ…!」と驚いたもんですが、時の流れを感じますねぇ。(-.-)

                            とものり



147. 他人のHPで宣伝「夢のきれはし」 Kazz [URL]  2000/04/08 (土) 03:27
Kazzです。

私のHPで「夢のきれは詩」という題で、

書き溜めていた、「詩?」を
載せ始めました。

まだまだ、拙い詩(?)ですが、
よろしかったら、見てください。

P.S.
 先月で「定年扱いの退職」をしたので、
 私のHPは、ホボ毎日「更新」しています^^;

                戦争を知らない子供たち の 和



146. Windows 事始め ヨシミツ  2000/04/07 (金) 21:53
この春から、仕事で、Windows と付き合うことになりました(汗)。
MS-DOS を最後に、PCとは縁を切って、Mac一筋…と思っていましたが、
そうもいかなくなりました。

それで、いの一番にやったことは…というと、
HD、CD、FDのショートカットを作ったこと。

いちいち、マイコンピュータを開くのもめんどうですし、
Macのように、デスクトップに並んでないと、何か不安なもので(笑)。

*** ヨシミツ



145. RES.143 昭和の子ども達。 ヨシミツ  2000/04/07 (金) 21:52
>NEGI さん
>とものり さん

TVなどでも紹介されていましたね。
私なども懐かしさを感じます(笑)。

>神仏習合の名残なんでしょうね。

実際、そうですね。
むしろ、神仏が習合していた年月の方が、ずいぶん長かった訳ですから、
そういったことは、今でも残っているのだと思います。

きっと、日本人に向いているのかも知れません。

*** ヨシミツ



144. RES.141 ご苦労さまでした。 ヨシミツ  2000/04/07 (金) 21:50
>とものり さん

>  何しろ、本体に3.5インチのFDDがふたつ(うちひとつは故障!(^^;))と、5インチのFDDがひとつ内蔵されてますので、いかに年代物かがわかると思います。

心から、ご苦労さまと言ってあげたいです。

今どき、5インチの FDD を目にすることは、
さすがに、なくなりましたね。
年代モノなのが、良く分かります。

*** ヨシミツ



143. Re: 昭和の子供たち とものり [URL]  2000/04/07 (金) 08:33
>NEGIさん

>>電気文化会館でやってる「昭和の子供たち」を見てきました。

 おっ、この展示会を見に行かれたんですね。

 幼馴染の看板コレクター、佐溝力氏の影響で、僕もこういった展示会にはすごく興味があり、行きたい行きたいと思いながら、区長の仕事が忙しくてなかなか見に行けません。(~.~)

>>笑ってしまったのは、数箇所にジオラマの点景としてお地蔵さんが置いてあって、何
>>故かそこにはいっぱいお賽銭が投げられていたことですね。神社もあったんですが、
>>お賽銭はありませんでした。(笑)

 う〜む、神社にはお賽銭、お地蔵さんにはおむすびと編み笠(^^;)、噴水にはコインというのが定番なのに、いかにも何でもありの日本らしい風景ですなぁ。

 そう言えば、3月末に地元の地蔵祭があったんですが、神社のお祭りと同じように、氏子総代と年番(氏子総代のお手伝いをする係)が取り仕切ってましたよ。

 神仏習合の名残なんでしょうね。

                            とものり



142. 昭和の子供たち NEGI  2000/04/06 (木) 16:52
電気文化会館でやってる「昭和の子供たち」を見てきました。
背の丈30センチくらいの人形なんですが、情景とあいまって実にええんですわ。
戦後まもなくの頃でしょうか、そんな頃の有様をジオラマ風に展示してあって、私の少年時代の記憶が蘇ってきたようでしたね。
実際、会場にはいい歳のおじさんやおばさんばかりで、それぞれ懐かしそうに見入っていましたよ。
笑ってしまったのは、数箇所にジオラマの点景としてお地蔵さんが置いてあって、何故かそこにはいっぱいお賽銭が投げられていたことですね。神社もあったんですが、お賽銭はありませんでした。(笑)

                        NEGI



141. ホストマシンの推定年齢 とものり [URL]  2000/04/04 (火) 13:37
>みっちゃん

>>これも時代の流れなんでしょうね(しみじみ)
>>ところでホストマシンは何年使っていたものなのですか?

 まさに時代の流れを感じますねぇ。(-.-)

 ホストマシンは1994年に入れ替えたものですが、これは某S会員が使っていた中古品をホストマシンに流用したものですから、かれこれ10年近くになるんじゃないかと思います。

 何しろ、本体に3.5インチのFDDがふたつ(うちひとつは故障!(^^;))と、5インチのFDDがひとつ内蔵されてますので、いかに年代物かがわかると思います。

 周辺のハードディスクやモデムも会員が寄付した中古品(を修理したものも含む(^^;))が多く、以前からガタがきてましたから、本当によく働いてくれたと思いますよ。(-人-)

                            とものり



140. Re: ホストマシンが老衰死1? みっちゃん  2000/04/03 (月) 19:00
お久しぶりです
ご臨終を知ったこと自体はだいぶ前です(2週間くらいかな?)
しかし、家のパソコンでは掲示板への書き込みができないのでこんな時期になってしまいました。
インターネットの後にアクセスしようと思っていたのでショックでした。
やはりアクセスを試みたらつながらなかったので、「ああ、ついに完全に終ってしまったのか」と思いました
これも時代の流れなんでしょうね(しみじみ)
ところでホストマシンは何年使っていたものなのですか?



139. Re: 私のHPに川柳(?)登録 とものり [URL]  2000/04/03 (月) 10:09
>和さん

>>「素人が 変な句を書く ページなり」です。

 読んだ、読んだ! 前にこの掲示板に書き込んだものもあったりして、なかなか面白かったよ。(^o^)/

>>パソコンを 前にオドオド 課長さん

 うんうん、これは状況が目に浮かぶなぁ。その後しばらくして、たいてい「とものり君、ちょっと…」と、僕等のような上司サポート役が呼ばれることになるんだよね。(^^;)

>>駅を降り あの角曲がれば  君の顔

 う〜む、これは何となく、さだまさしを連想させる、爽やかないい句だね。

                            とものり



138. 私のHPに川柳(?)登録 Kazz [URL]  2000/04/02 (日) 22:58
Kazzです。

ヒトのHPで宣伝するのも何ですが、
私のHPで川柳らしきものを掲載しました。

「素人が 変な句を書く ページなり」です。

おひまでしたら アクセスしてください

                    和



137. Re: ホストマシンが老衰死1? Yas  2000/03/31 (金) 16:41
お久しぶりでございます

>  正式閉局後も隠居ネットとしてひっそりとやっていた、某草の根通信ネットのホストマシンが、どうやら老衰死したもようです。(~_~)

こないだ、久しぶりにアクセスしたのですが、ウンとも言わずどうしたのかな?
と思っていたのですが、まさかサーバがお亡くなりになっているとは思いませんでした
これで私の草の根ネットの時代も終わりのようです
では、また(;_;)/~~~



136. Re: 村治香織「アランフェス協奏曲」を弾く とものり [URL]  2000/03/29 (水) 08:23
>和さん

>>最新(6枚目)のアルバムはアランフェス
>>留学の成果の成果か、かなりいい演奏になってます。

 新聞で宣伝だけ見たけど、それは一度聴いてみないとイカンなぁ。彼女、僕の好みのタイプってわけじゃないけど、けっこうカワイイしね。(^_-)

>>P.S 僕のHPで、徐々にアルバム紹介をやろうとおもってます。

 おっ、それはいいね! 僕もいずれは「音楽の部屋」を作ろうと思っているんだけど、まだまだマンガとアニメと映画で手いっぱいでねぇ〜。(^^ゞ

>>最後に1000カウントおめでとう。

 サンキュー! (^o^)v

                            とものり



135. 村治香織「アランフェス協奏曲」を弾く Kazz [URL]  2000/03/29 (水) 02:01
フランス留学から帰った彼女。
最新(6枚目)のアルバムはアランフェス
留学の成果の成果か、かなりいい演奏になってます。
 (ジョンの次に好きな演奏)
 (イエペスのやつは、ミスも多いし、田舎くさい演奏だしね ^^)
カップリングは
 テデスコ、アーノルドの協奏曲と
ディアンスの名作「タンゴ・アン・スカイ」のオーケストラ伴奏のやつ

 とにかくお勧めのアルバムです。

P.S 僕のHPで、徐々にアルバム紹介をやろうとおもってます。
   クラシックギターのCDは300枚くらいあるしね。

最後に1000カウントおめでとう。

                       和



134. RE:祝・1000カウント突破 とものり [URL]  2000/03/27 (月) 08:39
>ヨシミツさん

>>実は、私も、その昔、よそ様のHPに間借して、
>>自分のカウントを持っていましたが、1000を超えるというのは至難の技でした。

 そうでしたか、それは知りませんでした。(゜o゜)

>>あ、ところで、私も、こちらに"常駐"させて下さいませ。
>>("常駐"だなんて、懐かしい響きですね/笑)

 どーぞ、どーぞ! RAMと違って、Webサイトはメモリオーバーフローになりませんから、どんどん常駐してください。(^o^)/

                            とものり



133. 祝・1000カウント突破。 ヨシミツ  2000/03/24 (金) 20:16
>とものり さん

>  本日(3月23日)、当館の延べ入館者がとうとう1000人を突破しました! \(^o^)/

1000カウント突破、おめでとうございます。

実は、私も、その昔、よそ様のHPに間借して、
自分のカウントを持っていましたが、1000を超えるというのは至難の技でした。

今は、そのHPもなくなりましたけど。

あ、ところで、私も、こちらに"常駐"させて下さいませ。
("常駐"だなんて、懐かしい響きですね/笑)

よろしく。

                               ヨシミツ



132. 入館者数が1000人を突破!(^O^)/ とものり [URL]  2000/03/23 (木) 10:25
 本日(3月23日)、当館の延べ入館者がとうとう1000人を突破しました! \(^o^)/

 これは去年の12月15日に仮開館してからの数字ですから、1日平均10人弱というペースになります。これはマイペースでのんびりとやっていくには、ちょうどいいペースだと思います。

 ちなみに1000人目の入館者は、誰あろうこの私めでした。(^^ゞ

                            とものり



131. RE:ホストマシンの御臨終 とものり [URL]  2000/03/19 (日) 12:31
>NEGIさん

>>うう、そう言えば彼岸の入りかぁ。^^;

 そう言われて初めて気がつきましたが、そうなんですね。彼岸の入りに旅立つとは、いかにも隠居ネットにふさわしい最後でしたねぇ。(-.-)

>ヨシミツさん

>>私のNET暮らしの原点だっただけに、寂しいです。

 僕にとっても原点でしたから、やはり寂しいですねぇ。

 このサイトを開設しようと決心した大きな理由は、ホストマシンが2000年対応していないと思われたため、その代用となる掲示板システムが欲しかったことでしたが、はからずも思わぬことで役に立つことになってしまいました。

 隠居ネットの常連とこのサイトの常連はほとんど同じメンバーのようですので、これからはこのサイトを隠居ネット代わりにし、のんびりとマイペースでやっていきたいと思います。

 これからも、よろしくお願いしますね。m(..)m

          某隠居ネット世話係・すなっぷ こと とものり



130. お久しぶりです。 ヨシミツ  2000/03/19 (日) 09:31
>ホストマトンのご臨終

ご愁傷さまです。
とうとう、その日が来てしまったという感じがしています。
私のNET暮らしの原点だっただけに、寂しいです。

                               ヨシミツ



129. Re: ホストマシンが老衰死1? NEGI  2000/03/18 (土) 18:07
>  正式閉局後も隠居ネットとしてひっそりとやっていた、某草の根通信ネットのホストマシンが、どうやら老衰死したもようです。(~_~)

謹んでご冥福をお祈りいたします。(-人-)合掌

>   ついに草の根ネットならぬ草葉の陰ネットになってしまった(^^;) とものり

うう、そう言えば彼岸の入りかぁ。^^;

             NEGI



128. ホストマシンが老衰死1? とものり [URL]  2000/03/17 (金) 15:02
 正式閉局後も隠居ネットとしてひっそりとやっていた、某草の根通信ネットのホストマシンが、どうやら老衰死したもようです。(~_~)

 今日(17日)アクセスしたところ、ウンともスンとも言わないので、ホストマシンを調べてみると完全にダウンしていました。

 リカバリーディスクを使ったり、フロッピーディスクから立ち上げたり、色々と手を尽くしてみましたが、どうしても立ち上がりません。このホストマシンはレトロ物ですし、長い間酷使しましたので、そろそろ寿命がきても不思議ではありません。むしろ、あれだけ酷使していたわりには、よくもった方だと思います。

 ここ数日、少々忙しくてアクセスしていませんでしたので、正式な死亡時刻は不明ですが、一応、本日を命日とすることにしました。

 このホストマシンには色々な思い出が詰まっていますので、なんとも感慨深いものがありますが、とりあえずホストマシンの冥福を祈って、合掌……。(-人-)

  ついに草の根ネットならぬ草葉の陰ネットになってしまった(^^;) とものり



127. 春祭りと総会 とものり [URL]  2000/03/13 (月) 15:04
 昨日(3月12日)は地元の神社の春祭りと地区の総会があり、その後で懇親会がありました。これは本来は2月に行われる行事ですが、今年は町会議員の選挙があり、1ヶ月遅れで行われたのです。

 地区の総会は例年、春祭りに引き続いて行われ、さらにその後の懇親会で、お祭りの時に神社に奉納されたものの目録が貼り出されます。こんなところをみますと、総会の前身はお祭りの後の村の寄り合いだったと思われます。

 事実、一応、形式上は民主的な議会形式にのっとっていますが、村の寄り合い的なところが多分に残っていて、そのキメラ的なチグハグさがけっこう面白かったりします。

 総会の最後で新役員の承認と紹介があり、新区長として挨拶をしました。これが新役員の公式なお披露目ということと、印象を強くして顔を覚えてもらうために、僕は会社用のスーツとネクタイを着用していたのですが、他の役員の中にはブレザー姿あり、セーター姿あり、作業着姿ありと多種多様で、服装的にもキメラ化していました。(^^;)

                            とものり



126. 地区班長会用資料作り とものり [URL]  2000/03/06 (月) 16:42
 土曜日(3月4日)に、地元の来年度役員と各組班長(地区を5組に分け、さらにそれらの組を3〜5班に分けた、30軒前後の地区の代表)による新旧引継会があり、ここんところ、そのための資料作りにいそしんでいました。

 資料を後世に残すべく、全てをコンピュータで作成しよう!…と決心したまではいいんですが、どういった形式のファイルで残すべきかということで、ハタと迷ってしまいました。

 UNIX使いでパソ通族出身の私め、当然のことながらエディタ偏愛主義者かつテキストファイル至上主義者なのですが、残念ながら、この高邁な理想主義が地元の後世の人達に理解される可能性は低いと思われるのです。

 そこで、やむを得ず最も一般的な某ワープロソフトと某スプレッドシートソフトで資料を作ることにしました。

 スプレッドシートソフトの方は、自作の統計解析ソフトとのデータ互換をとるために多少使ったことがあったので何とかなりましたが、ワープロソフトの方は、あまりの重さと使い勝手の悪さにすぐにメゲてしまいました。

 何しろ会社でも推奨ワープロソフトを使わず、あえてテキストファイルで資料を作っている私めのこと、これまでまともにワープロソフトを使ったことがないのであります。(^^ゞ

 んで、色々と試行錯誤をしたあげく、結局のところ文章資料はHTMLを使って作成することにしました。

 HTMLで作成した資料が地元の後世の人達に理解される可能性は、純然たるテキストファイルよりはるかに低いと思われますが、これは僕の趣味だからしゃーないもんね。(^^;)

                       職権乱用 とものり



125. 地元の詳細地図 とものり [URL]  2000/02/29 (火) 13:45
 区長見習いとして地元のことを詳しく知る必要があるので、まず手始めに地元の詳しい地図が欲しいと思い、色々と探してみました。

 それで色々な方に尋ねたところ、やっぱりあるもんですねぇ、一軒一軒の名前と住所が書かれた、もんのすごく詳しい地図がありました。

 なんでも、そういった地図を専門に売っている地図屋さんがいて、その人達が一軒一軒足で歩いて調べて作成したものだそうで、けっこう高価なものだそうです。(゜o゜)

 幸い、仕事の関係でそういった地図を持っている人から、タダ(!)でコピーをいただくことができ非常に助かりました。

 また役員経験者の中にコンピュータのヘビーユーザーがいて、その地図をスキャナーでスキャンし、何とCorrel DRAW(有名なドロー系のグラフィックエディタ)で編集したものを持っている方がいたので、その人からビットマップに変換したCGファイルもいただくことができ、大いに重宝しています。(^^)v

 仕事と趣味の関係で、これまで色々な世界に首を突っ込んできましたが、まだまだ知らない世界が山ほどあることを痛感している、今日この頃です。(+.+)

       ところでこの掲示板、閏年は大丈夫かな?(^^;) とものり



124. シャチ君その後 とものり [URL]  2000/02/24 (木) 08:21
 NEGI長老が書き込まれた川に迷い込んだシャチ君の話題を、地元のマスコミが取り上げてましたね。

 今朝の新聞報道によりますと、どうやら無事に海に戻ったとのこと、まずはメデタシメデタシといったところでしょうか。(^o^)

 その記事に、名古屋港の遊覧船・金鯱号のそばを泳ぐシャチ君の写真が載ってまして、あまりにも予想通りの写真なので、思わず笑っちゃいましたよ。(^^;)

                            とものり



123. Re: シャチの出てきた日^^; とものり [URL]  2000/02/23 (水) 08:25
>NEGI長老

>>今日帰ってきたら、なんとわたしんちの前の川にシャチが泳いでいるではあ〜りま
>>せんかぁ。

 なんと、シャチですか! まるで「オルカ」か「フリー・ウィリー」の世界ですねぇ! w(゜O゜)w

 川でシャチが泳ぐとは、金シャチの名古屋にいかにもふさわしい風景ですが(^^;)、そのシャチ君、一体どこからやってきたんでしょうかねぇ?

 伊勢湾あたりにシャチがいるという話は、あまり聞きませんもんね。(?_?)

                            とものり



122. シャチの出てきた日^^; NEGI  2000/02/22 (火) 17:57
 今日帰ってきたら、なんとわたしんちの前の川にシャチが泳いでいるではあ〜りませんかぁ。
 あたりは黒山の人だかり。
 この川は、知る人ぞ知る有名などぶ川で、その昔、火の付いたタバコを捨てるとメタンガスで水面が燃え上がるとまで言われたキタナイところですから、非常にシャチくんの健康が心配です。
 一部では、この川もきれいになった証拠などと言っているようですが、昔を知っている身にとっては素直に信じられません。^^;
 それに心なしか、すこし弱っているようにも見えるんですな、これが。
 それにしても、時々水面で呼吸をするところを見ると迫力満点です。

                   NEGI



121. RE:屋根神 とものり [URL]  2000/02/16 (水) 10:32
>NEGI長老

>>名古屋あたりの古くから発展していた所では、屋根に三社造りの宮形を乗せてお祭
>>りする事があり、これを屋根神さんと称しました。

 なるほど、団地用鯉のぼりの神社版(^^;)みたいなもんですね。いかにも名古屋人らしい発想ですねぇ。(゜o゜)

 考えてみれば、家の中で神様をお祭りする神棚なんてのもありますので、昔の人にとって神様というのはごくごく身近な存在だったんでしょうね。

>>大抵、御祭神が先に書いたとおりであったり、比較的最近に降ろされたものは妙に
>>宮形の幅の割に高さが低いとかの特徴がありますから、なんとなくそれと分かります。

 ふうむ、僕の地区は土地だけはありますので、おそらく屋根神由来ではないと思いますが、今まであまり関わり合いが無かったので、神社の由来を知らないんですよ。

 よおーし、いつか、宮司さんか氏子総代さんに神社の由来を聞いてみようっと!p(^o^)

                            とものり



120. Re: RE:新嘗祭と屋根神 NEGI  2000/02/15 (火) 19:36
> >>私の地域では、神社の前身が屋根神だったケースがかなりあり、…
>
>  「屋根神」とは、一体何者ですか? (?_?)

 おお、ネタ振りに簡単に乗ってしまう私^^;

 名古屋あたりの古くから発展していた所では、屋根に三社造りの宮形を乗せてお祭りする事があり、これを屋根神さんと称しました。

 土地の狭い市街地で神社を造営することは大変なのですが、この方法であれば、どこにでも、いとも簡単に神様をお祭りすることが出来ます。

 信仰は篤いが渋チンな名古屋人の大発明であったわけです。

 私の調べた限りでは、普通三社造りの宮形で主祭神は伊勢の大神か熱田大神で、両脇に火防ぎの秋葉大神、病除けの津島大神であることが多く、まれに両脇のどちらかが稲荷大神に入れ替わっていることがあります。

 幅が一間ほど(約1.8メートル)ですから簡単に移動でき、例祭には下に降ろして普通の神社のようにお祭りすることも行われたようです。

 現在でも名古屋の所々に屋根神は残っていますが、土台になっている屋敷が古くなったり、区画整理などで取り壊されたりしますので、その保存はなかなか大変なようですね。
 面白いことに、何らかの理由で屋根神をおろしてしまうと、そのまま屋根に上げずに普通の神社にしてしまうこともあったようで、元は屋根神であったとの伝承を残している神社は割と多くありますね。

 大抵、御祭神が先に書いたとおりであったり、比較的最近に降ろされたものは妙に宮形の幅の割に高さが低いとかの特徴がありますから、なんとなくそれと分かります。

 かく言う私の担当の神社のうち2社がその伝承を持っています。

               NEGI



119. RE:新嘗祭と屋根神 とものり [URL]  2000/02/15 (火) 09:29
>NEGI長老

 おーっ、期待通りの暗黙的お約束レス(^^;)、ありがとうございます〜! m(__)m

>>月次祭は小祭に分類され、本来は朔日十五日に行われるものであり、またその日が
>>新月満月でもありますから、…

 なるほど。では月次祭は、本来は月に2回行うべきのところを、今は十五日だけ行っているんですね。(゜.゜)

>>よく聞くケースでは、三大祭、歳旦祭、毎月一度の月次祭を恒例祭典としています。
>>また市街地の神社では、祈年祭新嘗祭がご祭神の関係で天王祭と秋葉祭に置き換わ
>>っているケースもあります。

 僕の地区では12月に秋葉祭をやってますので、そのケースなんですね。実は、年間スケジュール表を見ていて、「秋葉祭り」とは何の祭りなのかわからなかったんですよ。(^^ゞ

 氏子総代さんの話では、昔は祈年祭もやっていたそうです。でも、だんだんと農家が減り、普通のサラリーマン家庭が増えてきたので、市街地の神社のやり方に近くなったということでしょうか。

>>私の地域では、神社の前身が屋根神だったケースがかなりあり、…

 「屋根神」とは、一体何者ですか? (?_?)

                            とものり



118. Re^2: 月並祭(つきなみさい) NEGI  2000/02/14 (月) 19:34

 よく聞くケースでは、三大祭、歳旦祭、毎月一度の月次祭を恒例祭典としています。
 また市街地の神社では、祈年祭新嘗祭がご祭神の関係で天王祭と秋葉祭に置き換わっているケースもあります。

 私の地域では、神社の前身が屋根神だったケースがかなりあり、この屋根神は通常、主祭神に伊勢神宮或いは熱田皇大神、それに津島大神、秋葉大神の三社で祭るケースが多く、このパターンになりますね。
 またバリエーションとして津島大神が稲荷大神に置き変わる場合もあり、その場合は天王祭が初午祭になります。

>  僕は自分の地区のことしか知らないので、新嘗祭を経験したことはないのですが、新嘗祭というのはどんな祭りなんでしょうか? (?_?)

 新穀の収穫を感謝するお祭りで、祈年祭や例祭と同じく大祭ですから、やってる事は例祭と変わりありませんが、その年に穫れた稲穂をお供えすることが特徴でしょうね。

>      暗黙のうちにレス相手を指定した書き込み (^^;) とものり

      うう、乗せられやすい私(ーー;)NEGI



117. Re: 月並祭(つきなみさい) NEGI  2000/02/14 (月) 19:33
>  昨日(2月13日)は地元の神社で2月の月並祭があり、またしても区長見習いとして参列してきました。

 おお、すなっぷ様におかれましては、ますますご健勝でご活躍のご様子、まことに慶賀にたえませぬ。m(__)mハハー

>  月並祭とは神社で毎月行われる例祭のことで、毎月毎月、判で押したように同じことを行うことから、「月並みな」という言葉の語源となったものです。(ということを、某N長老から教えてもらいました。(^^ゞ)

 ウウッ、ああ、無性に突っ込みを入れたくなるような文面、これははたしてワナなのか。(笑)

 でも、どっかでその道のプロが読んでないとも限りませんので、オソレナガラ突っ込ませていただきますと^^;、
 月次祭は小祭に分類され、本来は朔日十五日に行われるものであり、またその日が新月満月でもありますから、旧暦の頃にはカレンダーが無くても日にちが特定でき、また奉公人の休みの日であったことを考えると、参拝者も多く便利であったろうと思います。

 ところが、七曜が生活の基準となると朔日十五日が必ずしも休みになるとは限らず、人手確保のためにやむをえず日曜に行うことが始まりました。また神主の都合によって日にちがずれることもままあるようです。^^;

>  神事の後の直会(なおらい、神事が終った後、神酒と神饌のお下がりをいいただく酒宴のこと。ナオライはナオリアイからきていて、斎が直って平常にかえるという意味)で、宮司さんが「この地区では少し以前から新嘗祭(にいなめさい)をやらなくなっているが、新嘗祭は元旦祭、春と秋の大祭と並んで大切な祭りなので、ぜひ復活させて欲しい」と言われていました。

 一般的に神社の恒例祭典は、春の祈年祭(きねんさい)、秋の新嘗祭(にいなめさい)、そして神社のご祭神にゆかりの深い日に斎行する例祭(れいさい)とがありこれを三大祭と言います。
 祈年祭と新嘗祭は農業、特に稲作に関する祭典で基本的にセットで斎行しなければならず、どちらか片方だけの斎行はありえません。
 祈年祭は豊作への祈願祭、新嘗祭は収穫への感謝祭の性格を備えていますから理解できると思います。
 
その他に中祭と言われる祭典があり歳旦祭(さいたんさい)はこれに含まれます。

 と、規則ではこの様になっているのですが、神社の事情や地域性のためか、いくつかのお祭りを省略しているケースがかなりあります。

        続きます    NEGI



116. 月並祭(つきなみさい) とものり [URL]  2000/02/14 (月) 13:53
 昨日(2月13日)は地元の神社で2月の月並祭があり、またしても区長見習いとして参列してきました。

 月並祭とは神社で毎月行われる例祭のことで、毎月毎月、判で押したように同じことを行うことから、「月並みな」という言葉の語源となったものです。(ということを、某N長老から教えてもらいました。(^^ゞ)

 神事の後の直会(なおらい、神事が終った後、神酒と神饌のお下がりをいいただく酒宴のこと。ナオライはナオリアイからきていて、斎が直って平常にかえるという意味)で、宮司さんが「この地区では少し以前から新嘗祭(にいなめさい)をやらなくなっているが、新嘗祭は元旦祭、春と秋の大祭と並んで大切な祭りなので、ぜひ復活させて欲しい」と言われていました。

 僕は自分の地区のことしか知らないので、新嘗祭を経験したことはないのですが、新嘗祭というのはどんな祭りなんでしょうか? (?_?)

     暗黙のうちにレス相手を指定した書き込み (^^;) とものり



115. 大阪府知事に太田房江氏が当選 とものり [URL]  2000/02/09 (水) 10:42
 色々ないきさつがあったので、政治には無関心の僕も、一応、注目していた大阪府知事選挙で太田房江氏が当選し、全国初の女性知事が誕生しました。

 与野党相乗り候補ということで、ヘソ曲がりの僕はあまり応援していませんでしたが、太田氏は高校の一年先輩であり、OB会名古屋支部総会で講演していただいたこともあるので、後輩としてはとりあえず喜ばしいことです。(^_^)/

 初の女性知事ということで何かと注目され、これから大変でしょうが、しっかりやり遂げて欲しいものです。

                            とものり



114. 「お気に入りの映画」に作品紹介を追加 とものり [URL]  2000/02/07 (月) 12:36
 本日(2月7日)、「お気に入りの映画」に6本の作品紹介を追加しました。(^o^)/

 珍しいことに、ここんとこ会社の仕事が忙しくて、自分の仕事がなかなか思い通り進みません。会社の仕事をするとイライラするタチなので、精神衛生上も良くないし、全く困ったもんです。

 う〜ん、会社なんかに仕事の邪魔をされてたまるかーーーっ!! p(~O~)

                            とものり



113. dansのio50.lzhをこっそり修正 とものり [URL]  2000/02/02 (水) 15:28
 dansのconvsコマンドのマニュアル中に書き間違いがあったので、convs.docファイルを修正してio50.lzhファイルを更新しました。

 単なるマニュアルの書き間違いなので、バージョンはそのままにし、頓陳館の更新履歴にも反映しないことにしました。

 全くもっていーかげんだけど、まっ、いいか! (^^;)

                            とものり



112. 風邪で寝込んでしまいました とものり [URL]  2000/01/31 (月) 09:20
 1月28日(金)から29日(土)にかけて、不覚にも風邪で寝込んでしまいました。(~_~)

 花粉症、水虫、痔と、持病は沢山ありますが(^^;)、病気で寝込んだなんてのは本当に久しぶりで、ほとんど10年ぶりくらいでしょうか。

 今回の風邪は、不思議なことに発熱がなく、最初に猛烈なめまいと吐き気に襲われ、それが回復しかかったところで、下痢と咳と鼻水という症状が出始めました。

 こんな風邪はこれまで経験がないので、ひょっとしたら風邪ではないかもしれないと思っていますが、さりとてメニエール病や更年期障害の不定愁訴というわけでもなさそうです。

 いずれにせよ寄る年波を痛感した今日この頃、皆さんも体には十分気を付けてくださいね。(^^;)

                            とものり



111. 幼馴染が「FLASH」で紹介されました! とものり [URL]  2000/01/27 (木) 10:29
 以前から某草の根ネットで話題にしていました幼馴染で広告収集家の佐溝力氏が、写真週刊誌「FLASH 2月8日号」の『面白人間大集合コーナー』で紹介されました。

 佐溝力氏のことは1月4日の日経新聞でも取り上げられ、その記事を読んだ「FLASH」の記者が取材に来たとのこと。興味のある方は、ぜひ読んでみてください。(^o^)/

 氏の看板(特にホウロウ看板)・広告・チラシ等の収集品は、各時代の風俗と庶民の暮らしぶりが反映されていてなかなか興味深く、いつか当館の特別展示室で特集をやってみたいと思っています。

                            とものり



110. 「思い出の虫干し」こっそり訂正 とものり [URL]  2000/01/25 (火) 11:38
 第1展示室の作品紹介コーナーに展示してある「思い出の虫干し」中に書き間違いがありましたので、履歴には反映せずこっそり訂正しました。(^^ゞ

 訂正個所は「昭和50年代後半(1980年代前半)」中の某作家名で、このページを読んでくれた方から指摘されて気が付きました。

 作家名の漢字の間違いという非常に見つけにくいミスを見つけ出し、指摘してくれた方に感謝!! m(__)m

                            とものり



109. 「お気に入りの映画」ページ公開! とものり [URL]  2000/01/21 (金) 14:47
 数日前に予告したとおり、第1展示室の作品紹介コーナーに「お気に入りの映画」を展示しました。(^o^)/

 このページを整理していたら、「これを紹介するなら、ついでにあの映画も紹介したい、そう言えば同じ監督でこんな映画もあったっけ」と、まるで連想ゲームのごとく、次々と紹介したい映画を思いつきました。

 しかしいざ解説を書こうとすると、色々と調べなければ書けないことが多く、今回は、とりあえず昔の書き込みを整理して展示するだけにしました。

 連想ゲームのごとく思いついた映画は、これからぼちぼちと紹介していきたいと思います。(^^;)

                            とものり



108. 「お気に入りの映画」ページ作成中! とものり [URL]  2000/01/19 (水) 16:29
 当館の第1展示室は「マンガと映画の部屋」と称しながら、担当者の怠慢から、映画に関するページがまだありません。(^^ゞ

 そこで、とりあえず某草の根ネットにアップした映画紹介の書き込みをまとめ、「お気に入りの映画」という題名で展示しようと思い、現在、ドタバタと制作中です。

 しかし、あらためて昔のログをまとめてみると、ド古い臭い映画とマイナーな映画の紹介が多いことに気づき、我ながら感心するやらあきれるやら……。(^^;)

 何はともあれ、近日公開、乞う御期待! (^o^)/

                            とものり



107. ドンドと鏡餅 とものり [URL]  2000/01/16 (日) 16:31
>NEGIさん

>>今は知りませんが、私の子供の頃には普通の焚き火なんかも「どんど」などと言って
>>おりましたよ。

 そうらしいですね、僕の故郷(豊橋)ではあまり言いませんでしたが、うちのカミさん(三重県)もそう言ってましたよ。

 辞書によりますと、「どんど」というのは火が激しく燃える様子に由来するらしいですから、左義長の儀式に限らず、焚き火のことを一般に「どんど」と言っていたのでしょうね。

>>それも、パックされたやつだったりして、気がついたときには餅とプラスティックが
>>混ざり合って、たとえ犬でも食わんでしょう。

 そうなんですよ! ('')(..)('')(..)

 僕の地元ではゴミの分別収集が徹底しているせいか、ダイオキシン対策として、お飾りに付いているプラスティック類を取りはずし、パックされた鏡餅をよりわけてから燃やすんですが、それをするのが僕らの仕事だったんですよね。σ(^^;)

 鏡餅をドンドの火で焼いて食べると無病息災になるというので、鏡餅をアルミホイルで包み、それをドンドの火に入れて焼いていた人もけっこういましたね。

 それから、竹を短く切ってドンドの火で軽くあぶり、それを一雨あててから屋根の上に投げ上げておくと雷除けになるというので、そのサービスもしました。

 鏡餅をドンドで焼いて食べる風習は知ってましたが、この雷除けの風習は初耳だったので、なかなか興味深かったですね。('o')

                            とものり



106. Re: 左義長(さぎちょう) NEGI  2000/01/16 (日) 07:58
>  今日(1月15日)は、地元の神社で左義長(正月のお飾りなどを焼く行事、いわゆるドンド焼き)が行われ、区長見習いとして手伝ってきました。この行事の正式名が「左義長」で、「ドンド焼き」は俗称であることを、恥ずかしながら初めて知りました。(^^ゞ

今は知りませんが、私の子供の頃には普通の焚き火なんかも「どんど」などと言っておりましたよ。

しかしこの「左義長」、境内の広い神社ならともかく、猫の額みたいな境内でやられるとかなりヒヤヒヤいたしますよ。^^;(おまけに住宅密集地だったり)

なんせ、なにか事故が起こったらすべて代表役員たる宮司の責任ですから、風の強い日にはまったく生きた心地がしません。(笑)

最近ではけしからんことに、古いお札や松飾り書初め等の他に鏡餅なんかを捨ててゆく輩が増えて困っていますよ。(-_-メ)

それも、パックされたやつだったりして、気がついたときには餅とプラスティックが混ざり合って、たとえ犬でも食わんでしょう。

食い物をそまつにするやつは目がつぶれますぞ。^^;

           NEGI



105. 左義長(さぎちょう) とものり [URL]  2000/01/15 (土) 13:17
 今日(1月15日)は、地元の神社で左義長(正月のお飾りなどを焼く行事、いわゆるドンド焼き)が行われ、区長見習いとして手伝ってきました。この行事の正式名が「左義長」で、「ドンド焼き」は俗称であることを、恥ずかしながら初めて知りました。(^^ゞ

 左義長は、昔、宮中で悪魔払いの儀式として行われていたもので、当時は、宮中では15日に、民間では14日に行われていたそうです。

 昔から、旧暦の1月15日、つまり立春後の最初の満月の日のことを「旧正月」とか「小正月」といい、ドンド焼きや成人の儀(大人になるための通過儀礼)などの旧正月行事が行われてきました。

 これは南方系モンゴロイドにはわりと普遍的な行事のようで、東南アジアやミクロネシアを始めとして、遠くチベット地方やタミール地方などでも、似たような行事が行われているそうです。

 現在、1月1日に行われているの正月の行事は、中国や朝鮮半島由来のものが多く、こういった大陸の文化(北方系モンゴロイド文化?)が普及するまでは、おそらく1月15日が本来の正月だったのでしょう。

                            とものり



104. Re^2: 音源とホームページ とものり [URL]  2000/01/15 (土) 13:16
>kazzさん

>>懐かしい「肉声入り・メトロノーム杉本^^とか」

 お〜、懐かしの「クソ練習(^^;)」かぁ! そんなものが、よくも残ってたもんだねぇ。(゜o゜)

>>工学部5人衆の「お*ら 音源とか」^^;

 う〜む〜、あれは門外不出の禁断の音源だなぁ。(^^;)

              スケールと半音階の鬼(^^;)v とものり



103. Re: 音源とホームページ kazz [URL]  2000/01/15 (土) 02:36
> >kazzさん
>
> >>「とものり」の音源もあるよ。
>
>  ほぉ〜、それはそれは! (*^^*)

懐かしい「肉声入り・メトロノーム杉本^^とか」
  工学部5人衆の「お*ら 音源とか」^^;
  まだ、テープにとってあるよ。

>
>  CDか音源にでもしておかないと、今にアナログレコードは聞けなくなっちゃうかもしれんもんね。(ブルさんとこに行けば、蓄音機で聞かせてもらえるけど…。(^^;))

 そうだね、一応、まだプレーヤは持ってるけど、ネ。
 VAIOには、CD-RWが付いてるから、暇なときに
 焼こう、と、思ってるヨ。

>
>  それから、早速、「ようこそ山本和毅です」を友人関係のリンクコーナーにリンクさせてもらったよ。(^_-)
>
  それは、それは、ありがとう。
  まだ、手を抜いた所があるから、キチンとしなくちゃ!             
      では、では 今日はデート帰り^^ の Kazz
                



102. 音源とホームページ とものり [URL]  2000/01/14 (金) 09:15
>kazzさん

>>「とものり」の音源もあるよ。

 ほぉ〜、それはそれは! (*^^*)

 そういえば、西中が定演のレコードをCDに焼いていて、それを聞かせてもらったことがあるよ。

 CDか音源にでもしておかないと、今にアナログレコードは聞けなくなっちゃうかもしれんもんね。(ブルさんとこに行けば、蓄音機で聞かせてもらえるけど…。(^^;))

 それから、早速、「ようこそ山本和毅です」を友人関係のリンクコーナーにリンクさせてもらったよ。(^_-)

                            とものり



101. Re: JavaScriptとホームページ kazz [URL]  2000/01/13 (木) 23:20
>  それにJavaScriptを使うと重くなるから、あまり使いたくないんだよね。(^^;)
>
>  そうそう、とうとうホームページを公開したんだね! 早速、覗いてみたら、懐かしい音源なんかもあって面白かったよ。(^o^)/
>
懐かしかったでしょ ^^
 「とものり」の音源もあるよ。

>  とゆーことで、ここのリンクコーナーにリンクしたいんだけど、いいかなぁ?
>

 OK!                         Kazz