玄関会議室の過去ログ

会議室の過去ログ

No.1658 - 1707 / 50 件表示


1707. 三内丸山遺跡−10 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/19(火) 16:18:08
写真1:三内丸山遺跡の北の谷(ゴミ捨て場)で発見された、有名な縄文ポシェットです。
イグサ科の植物でできていて、綾織(斜文織)になっています。
高さが約15cm、幅が約10cmで、中に半分に割れたクルミが入っていました。
ポシェットの左下のあるのが、その半分に割れたクルミです。

写真2:ツル性の腕輪と5本組紐です。
5本組紐は今のところ日本列島最古の編み物で、網代編みでできているそうです。

写真3:石、土、骨などで作られた耳飾りとヘアピンです。
これら以外にも種々様々な装身具が沢山発見されていますし、土偶も色々な装身具で身を飾っているものが沢山発見さています。
縄文の女性はけっこうおしゃれだったようです。(^_-)


1706. 三内丸山遺跡−9 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/16(土) 12:01:01
写真1:三内丸山遺跡のビジターセンターである縄文時遊館の中に、出土品を展示した「さんまるミュージアム」があります。ここも、もちろん無料です。v(^_-)
写真2:最大の大型板状土偶で、高さが33cmあります。三内丸山遺跡のマスコットキャラクター「さんまる」君は、この土偶をモデルにしています。でも写真から分かるように土偶には乳房とおヘソがついていて、明らかに女性です。そして男性と思われる土偶は、これまでに一体も出土していないそうです。だから本当は、マスコットキャラクターは「さんまる」ちゃんという野性的な美少女にして欲しいところです。(^^;)
 ちなみに、これまでに全国で出土した土偶は1万2000点ほどあり、三内丸山遺跡からはすでに2000点以上が出土していてダントツの第1位です。


1705. 三内丸山遺跡−8 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/14(木) 22:15:41
 三内丸山遺跡を一躍有名にし、縄文ブームを巻き起こした大型掘立柱建物です!(^o^)/
 1994年6月、三内丸山遺跡中央部で、3個ずつ2例に並んだ直径・深さとも2mほどの柱穴が発見され、その中から直径1mの巨大なクリの柱の根本が6本発見されました。そしてそれらの柱の大きさと、その下の地面にかかっていた圧力を調査した結果、高さ20mほどの巨大な建築物が建っていたことがわかりました。これは吉野ヶ里遺跡の有名な楼観(物見やぐら、高さ12m)を凌ぐ、日本の古代最大の建造物です。この大発見によって、野球場建設のために消滅するはずだった三内丸山遺跡は、急遽、永久保存されることが決定されました。
 この建造物の使用目的については物見櫓、灯台、トーテムポールなど色々な説が唱えられていて、まだ決着していません。そして他に類のない建造物のため全体がどのような形だったのかわからず、写真のような屋根のない中途半端な姿で復元されています。
 僕も映像や写真では何度も見ましたが、現地で実物を見て、物見櫓と灯台と祭祀用舞台を兼ねた、三内丸山ムラの多目的ランドマークだったのではないかと思いました。この遺跡は少し小高い丘にあるので、地面に立っていても陸奥湾が見え、この建物の上に登れば津軽海峡もはっきりと見えるはずです。
そのため陸奥湾で漁をする三内丸山ムラの縄文人にとっても、交易のために日本列島各地から三内丸山ムラにやって来る縄文人にとっても、この建物は縄文の大都会・三内丸山ムラを象徴するランドマークになっていたのではないかと思います。
 今から4500年も前に、原始人のように思われていた縄文人達がこの巨大建造物を建てたというのは、実に驚くべきことです…!w(*o*)w


1704. 三内丸山遺跡−7 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/13(水) 12:59:55
 三内丸山ムラの中央部で長さ30mの大型竪穴住居跡が見つかり、発掘当時、大きな話題になりました。これは現在までに発見された縄文時代の住居跡の中で最大のものであり、「ロングハウス」と呼ばれています。(写真1)
 ロングハウスの内部は相当に広く、中央の入り口から見て右端だけに炉の跡が発見されています。そして入り口の広さや柱と柱の間隔は全て35cmの倍数になっていて、これは他の竪穴住居や掘立柱建物でもほぼ同様です。そのため三内丸山ムラでは、35cmを基準にした「縄文尺」単位が使われていたと推測されています。(写真2と3)
 ロングハウスの使用目的は集会所、共同作業所、共同家屋など色々な説が唱えられています。いずれにせよ、これだけ大型の住居を建てるにはそれなりの目的と相当の労力、そして共同作業を行うことのできる社会組織が必要です。そのためロングハウスは、これまでの縄文時代のイメージ――小さな集落を作り、竪穴住居に住み、動物や木の実を食べ、食料が無くなると別の場所に移動する、未開で原始的な生活――を大きく変えさせる発見であることは確かです。
 以前、ニュージーランドに行った時、マオリ族の集会場「マエラ」を見学したことがありますが、ロングハウスの内部に入ってみて、その集会場を連想しました。マエラは集会場であると同時に色々な目的で使われる多目的ホールですから、ロングハウスも三内丸山ムラの多目的ホールだったのではないかと思います。v(^_-)


1703. 三内丸山遺跡−6 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/12(火) 15:44:16
写真1:三内丸山ムラの竪穴住居――手前に写っている人は三内丸山ムラの縄文人というわけではなく、地元のボランティアガイドさんです(^_-)――を復元したものです。竪穴住所跡はこれまでに550棟見つかっていて、15棟が復元されています。
 三内丸山ムラの竪穴住居は、大きさがだいたい同じという特徴があります。縄文時代の集落で見つかる竪穴住居は、たていて大きさがまちまちで棟数が少なく、血縁関係で結びついた少数の一族が暮らしていたと考えられています。
 しかし三内丸山ムラの竪穴住居は大きさがだいたい規格化されていて、血縁関係ではなく、職能関係で結びついた多数の家族が暮らしていたのではないかと考えられているそうです。このあたりも、いかにも縄文時代の大都会といった感じです。

写真2:掘立柱建物――左端にちらっと写っている人影は縄文人の亡霊というわけではなく、観光客です(^^;)――を復元したものです。掘立柱建物跡はムラの中央部でまとまって発見されていて、何度も建て替えられた跡があり、同時に4〜5棟存在していたと考えられているそうです。
 この建物はかなり大きく、ムラの倉庫または祭祀などに使われたのではないかと考えられているそうです。現在の日本の神社にある神殿、または宝物殿のはしりといったところでしょうか。(^_-)


1702. 三内丸山遺跡−5 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/11(月) 10:27:02
 三内丸山遺跡の北盛土のさらに北に、「北の谷」と呼ばれる低湿地があります。この谷は三内丸山ムラのゴミ捨て場であり、水分が多くて空気が遮断された泥炭層だったため、木製品や漆器、動物や魚の骨、植物の種子などが大量に残っていました。(写真1)
 そして興味深いことに、他の縄文遺跡では清浄な環境に住む食植甲虫(植物を餌にする昆虫類)が一番多く発見されるのに対して、三内丸山遺跡では汚染された環境に住む食糞・食屍性甲虫(人間の糞尿や動物の死骸を餌にする昆虫)と汚物食昆虫(クロバエ類)が一番多く発見されています。(写真2)
 一般的な縄文集落は人口が50〜100人程度だったのに対して、三内丸山ムラの人口は最盛期で500人もあり、縄文時代の大都会でした。そのため自然環境にかかる負荷が大きすぎて清浄化できず、環境汚染が起こっていたのです。三内丸山ムラは環境汚染問題をかかえた、おそらく日本列島で初めての大都市だったわけです…! w(+o+)w


1701. 三内丸山遺跡−4 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/10(日) 09:45:36
 三内丸山遺跡の南北の端には、南盛土(みなみもりど)と北盛土(きたもりど)があります。ここは大量の土器や石器、そして土偶やヒスイ製の玉などが土と一緒に捨てられ、約1000年の間に丘のようになった場所です。この盛土の様子は映像や写真で何度も見たことがありますが、地層のような断面の実物を見てけっこう感激しました。v(^_-)


1700. 三内丸山遺跡−3 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/09(土) 10:39:32
 三内丸山遺跡は今から5500年ほど前(縄文時代前期)から約1500年間も続いた大規模集落跡であり、多くの竪穴住居や掘立柱建物が復元されています。ここには最盛期で500人ほどの住民が暮らしていたと推測されていますが、何しろ土地が広大なので住居はあまり密集していません。そして住居を見ても、貧富の差はほとんど無かったようです。
 吉野ヶ里遺跡は弥生時代の環壕集落なので、環壕の中に住居が密集していて、さらに集落の中心部には塀で囲まれた内郭があります。そして内郭の中の建物は王の住居という感じの立派なものであり、いかにも倭国大乱時代の「クニ」という感じでした。
 三内丸山遺跡はそれとは対照的で、縄文時代の平和で開放的な「ムラ」という感じです。(^_-)


1699. 三内丸山遺跡−2 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/08(金) 10:16:11
 三内丸山遺跡の入り口には、ビジターセンターである縄文時遊館が建っています。そしてその中にある時遊トンネルを通り抜けると、広大な三内丸山遺跡に入ります。三内丸山遺跡には、年間30万人以上が訪れるそうです。
写真1:縄文時遊館の入り口です。
 「入場無料」という表示が嬉しいですが、遺跡を維持管理する経費は大丈夫なのだろうかと、少々心配になってしまいました。(^_^;)
写真2:三内丸山ムラに入る縄文の道です。
 この道は発掘された道路跡を復元したもので、幅が12メートルもある堂々たる大通りです。遠足で見学に来ていた小学生のグループを、地元のボランティアガイドが案内しています。遠くに建っているのが、有名な大型竪穴住居と大型掘立柱建物を復元したものです。この写真から、道の広さと遺跡の広大さをわかっていただけると思います。(^_-)


1698. 三内丸山遺跡−1 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/07(木) 11:27:50
 一昨日(7月5日)、弘前大学出張の合間に念願だった三内丸山遺跡に行きました。(^o^)/
 三内丸山遺跡の周辺は「縄文の丘 三内まほろばパーク」として整備されていて、やたらと広大です。吉野ヶ里遺跡周辺も同じように「吉野ケ里歴史公園」として整備されていて、相当に広かったのですが、ここはその2倍近くの広さがあります。(2枚の写真のトラックや人と比べてもらえば、その大きさがわかっていただけると思います。(^_-))
 そして吉野ヶ里遺跡は格安ながら入場料(大人420円・子供80円)を取りますが、ここは全ての場所が入場無料です。そのおおらかでセコセコしないところは、いかにも縄文の里という感じです。v(^_-)


1697. 「FAKE」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/03(日) 10:21:09
・「FAKE」森達也監督、日本、2016年
 森達也監督が15年ぶりに撮ったドキュメンタリー映画の力作です!(^o^)/ 少し前にマスコミが大騒ぎしたゴーストライター騒動の、一方の当事者である佐村河内守氏の自宅でカメラを回し、何でも単純化して善と悪に二極化したがるマスコミと、それを鵜呑みにする世間の風潮に警鐘を鳴らしています。
 マスコミを全く信用していない僕は、マスコミが起こした佐村河内氏と新垣氏のゴーストライター騒動にはあまり関心がありませんでした。音楽は作品が全てだと思っているので、作曲した人にはほとんど興味がないからです。それにいくらマスコミが大騒ぎしようが、才能のある人は作曲を続け、才能のない人は作曲を続けられないので、当事者のその後の作品を聴けば真偽は自ずと明らかになるだろうと思っていました。
 本作を観て、最初のボタンの掛け違いというか、プロデュース戦略の間違いが関係者全員を不幸にし、マスコミを喜ばせてしまったのだろう、最初から、

「音楽的才能に恵まれているものの、身体的な障害のために浮かんだ曲想をうまく楽譜にできない聾者と、その曲想を楽譜に書き下ろすのを手助けする、親切な作曲家コンビの共作」

というコンセプトで売り出していれば、皆が楽しく仕事をでき、同じ障害を持つ人達にも希望を与えただろうに……と思わずにはいられませんでした。
 それから本作を観て、僕自身も経験したことがありますが、平気で嘘をつき、掌を返しまくるマスコミのえげつなさ(^^;)をあらためて痛感しました。

http://www.fakemovie.jp/

1696. 「ゾリ」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/07/01(金) 09:55:00
・「ゾリ(zoli)」コラム・マッキャン、栩木伸明訳、2008年
 歴史上初のロマの女性詩人であるパプーシャをモデルにした、コラム・マッキャンの力作小説です!(^o^)/ パプーシャの詩と数奇な生涯に触発され、舞台をスロヴァキアに移し、自由な脚色を加えて、ヨーロッパの激動の戦後を生き抜いたバイタリティあふれる女性の生涯を鮮やかに描いています。
 映画「パプーシャの黒い瞳」では、パプーシャは詩人らしく繊細な女性として描かれていました。そして激動の歴史に翻弄された彼女の哀しい人生と、孤独な後半生には心が痛みました。マッキャンも同じように思い、パプーシャにゾリのような後半生を送らせてあげたかったのではないかと思います。本作を読んで、僕もパプーシャがゾリのような後半生を送ったような気になり、何となくカタリシスを感じてしまいました。
 なお作者のコラム・マッキャンはロマではなく、ニューヨークに住むアイルランド人です。そして来日して英語教師として1年半ほど働いたことがあり、アジア各国も旅して、「国際的な雑種」世代を自称するジプシーのような人です。(^_-)

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BE%E3%83%AA-%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3/dp/462207415X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1467252523&sr=1-1&keywords=%E3%82%BE%E3%83%AA

1695. 日本陸上競技選手権大会 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/06/29(水) 09:47:01
6月25日に、名古屋のパロマ瑞穂スタジアムで開催中の日本陸上競技選手権を観戦してきました!(^o^)/
 今回、一番面白かったレースは男子100m走で、一番感動したのは、女子3000m障害物走で途中で転倒したにもかかわらず、オリンピック参加標準記録を初めて破って優勝した高見澤安珠選手、一番可愛かったのは女子棒高跳びの今野美穂選手でした。(*^^*)
 女子10000m走で優勝した、我が高校の後輩である鈴木亜由子選手が出場するレースは、残念ながらこの日はありませんでした。(;_;)


1694. SVG形式の画像ファイル 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/06/24(金) 11:16:50
 当館をリニューアルしたついでに、画像ファイルとしてSVG形式も使ってみることにしました。(^o^)/
 SVG(Scalable Vector Graphics)はW3Cによって開発された2次元ベクトルイメージ用画像形式のため、Web上でベクトルイメージの画像を表示するのに適しています。でも新しい画像形式のため、古いブラウザや、古いレンタルサーバーはサポートしていません。
 当館のレンタルサーバーもサポートしていなかったので、サポートセンターに依頼してサポートしてもらいました。v(^_-)

↓SVGファイルを使用した当館のページです。
http://www.snap-tck.com/room04/c01/stat/stat20/stat2003.html

1693. 「パプーシャの黒い瞳」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/06/21(火) 09:15:18
・「パプーシャの黒い瞳(Papusza)」ヨアンナ・コス=クラウゼ/クシシュトフ・クラウゼ監督・脚本、ポーランド、2013年
 歴史上初のロマ――英語で「ジプシー(「エジプト人」に由来)」と呼ばれてきた移動型集団のうち、北インドのロマニ系に由来し、主として中東欧に居住する民族のこと――の女性詩人であるパプーシャ(本名ブロニスワヴァ・ヴァイス)を描いた佳作です!(^o^)/
 僕のDNAに組み込まれた北方系モンゴロイド遺伝子のせいかσ(^^;)、本作とか、モンゴル高原の遊牧民の姿を描いた「天上草原」(マイ・リース/サイ・フ監督)のような作品には、郷愁のようなもの感じて無性に惹きつけられてしまいます。
 本作は、史実に基づいてパプーシャの生涯を忠実に描いた伝記的作品ではなく、ロマの精神に基づいて、彼女の精神的葛藤をできるだけ忠実に描こうとした叙事詩的作品と言えると思います。その意味では、ボスニア・ヘルツェゴビナに住むロマの女性の受難をリアルに描いた「鉄くず拾いの物語」(ダニス・タノヴィッチ監督)とは好対照の作品です。
 ナチスがユダヤ人を虐殺したホロコーストと同様に、ロマも虐殺の対象としたポライモスと呼ばれる事件があったことなど、恥ずかしながら本作で初めて知った史実もけっこうあります。しかしそういった史実を超えて、モノクロの美しい映像と哀愁を含んだロマの音楽によって、ロマの人達の哀しい魂が心の深いところに静かに染み入ってくるような、哀しくも美しい作品です。

http://www.moviola.jp/papusza/

1692. 「顔のないヒトラーたち」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/06/18(土) 11:57:06
・「顔のないヒトラーたち(Im Labyrinth des Schweigens)」ジュリオ・リッチャレッリ監督、ドイツ、2014年
 ドイツの歴史認識を変えたアウシュヴィッツ裁判までの、勇気ある検事達の苦闘を描いた良心的な作品です!(^o^)/
 1960年代の西ドイツでは、ナチスが行った残虐行為はあまり知られておらず、過去のものとして忘れ去られようとしていました。しかしこの作品で描かれた1963年のフランクフルト・アウシュヴィッツ裁判を契機として歴史認識が変わり、自国が犯した罪に真正面から向き合う機運が高まりました。その結果、ドイツの司法当局はナチスによる虐殺に加担した人物に対する捜査を今も続けていて、ナチスの収容所で働いたことが立証されただけで殺人幇助と断定するようになっています。
 2015年のナチス虐殺被害者の追悼式典で、メルケル首相が、
 「私達ドイツ人は過去を忘れてはならない。
 数百万人の犠牲者のために、過去を記憶していく責任があります」
と演説したことも記憶に新しいところです。
 このような不断の努力のおかげで、ドイツは周辺諸国との間で虐殺の犠牲者数や慰安婦の数をめぐる不毛な論争は行っていません。一方、日本では、連合軍が極東軍事裁判で戦争遂行に加担した軍人や政治家を裁判にかけましたが、日本の司法当局が日本人の戦争犯罪者を裁判にかけたことは一度もありません。
 欧米の植民地政策や帝国主義や軍事優先主義はすぐに真似して追従するくせに、こういった自分達にとって都合の悪いことは決して真似せず、責任を曖昧にしようとする日本の為政者について、色々と考えさせられる作品です。

http://kaononai.com/

1691. 「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/06/15(水) 16:57:28
・「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう」山本功次、宝島社、2015年
 タイムトリップと捕物帳の合わせ技的ミステリ小説です!(^o^)/
 発想といい、着眼点といい、僕好みで魅力的な作品です。ただ作者のデビュー作のせいか、ストーリーテリングが少々ぎこちないことと、ヒロインの「おゆう」があまり僕好みではない(^_^;)点が少々残念です。そして江戸時代と現代のタイムトリップ物といえば、石川英輔の「大江戸神仙伝」という極めつけのシリーズがあるので、江戸の町の描写にも少々不満が残ります。
 でも魅力的な題材であり、最初からシリーズ化を狙っているようなところがあるので、シリーズ化して、TV化か映画化すると面白い作品だと思います。v(^_-)

https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8D%9C%E6%9F%BB-%E5%85%AB%E4%B8%81%E5%A0%80%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%86%E3%81%86-%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%80%8E%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%80%8F%E5%A4%A7%E8%B3%9E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B1%B1%E6%9C%AC/dp/4800244412/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1465784466&sr=1-2&keywords=%E5%85%AB%E4%B8%81%E5%A0%80%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%86%E3%81%86

1690. 「私の1960年代」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/06/13(月) 15:43:52
・「私の1960年代」山本義隆、金曜日、2015年
 元東大全共闘代表だった山本義隆氏が、全共闘時代のことを公に著した初めての本です!(^o^)/
 本書を読むと、当時、僕も学生運動のまっただ中にいたにもかかわず――まっただ中にいたからこそ?(^^;)――部分的にしかわからなかった東大紛争の実情がよくわかります。「磁力と重力の発見」(←僕のお気に入りの本です!σ(^_-))という労作を著した、物理学者らしい理詰めの論理は明快であり、相変わらず反権力・反体制を貫く氏の反骨精神は実に痛快です。
 ただ当時から何となく感じていた違和感は、本書からも感じられました。その違和感の正体は、明治以降の「知識人」に共通する無意識のうちの西洋崇拝・東洋卑下の精神に対する反発であり、何よりもその精神を刷り込まれた自分自身に対する反発であることが、今でははっきりとわかっています。
 欧米列強の植民地政策と帝国主義・資本主義を真似た日本の権力者を糾弾する手段として、やはり欧米発祥であるデモクラシーとデモンストレーションを基盤にし、暴力的な階級闘争を行うというのは結局のところ西洋の真似事にすぎず、ガンディー翁の「塩の行進」や、我が故郷・豊橋発祥の「ええじゃないか(^^;)」のような東洋的・日本的かつ非暴力的な民衆運動ではないと、今の僕には思えるのです。
 「ブント(ドイツ語で『同盟』のこと)」とか「ゲマインシャフトとゲゼルシャフト(ドイツ語で『共同体組織(共同体)と機能体組織(利益社会)』のこと)」といった懐かしい用語が頻発する本書を読みながら、ジャズのブルー・ノートの意味は知っていても、邦楽の本調子の意味を知らない音楽愛好家とか、エスプレッソとアメリカン(←実は和製英語!(^^;))の違いは知っていても、お濃茶とお薄の違いを知らないコーヒー通とか、クリスマスとかハロウィンの行事は知っていても、左義長とか虫送りの行事を知らない文化人もどきとか、ISと違って民族服(和服(^^;))を着用せず、西洋の軍服を真似た戦闘服を着用している右翼団体なんかのことを、あらためて考えされられました。(^_-)

https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE1960%E5%B9%B4%E4%BB%A3-%E5%B1%B1%E6%9C%AC-%E7%BE%A9%E9%9A%86/dp/4865720049/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1465692119&sr=1-1&keywords=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%BE%A9%E9%9A%86

1689. 当館をリニューアルしました! 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/06/10(金) 10:19:06
 このたび新しいPCを自作し、家庭内LANシステムを再構成しました。(^o^)/
 その関係でローカルサーバー上に置いてある当館のミラーサイトをリニューアルし、インターネット上の当館もリニューアルしました。見かけはほとんど変わっていませんが(^_^;)、次のような点を変更しました。

・日本語コードをShift-JISからUTF-8に変更
・館内検索用システムをnmazuから自作スクリプトに変更

 これまでは玄関に館内検索用入力ボックスを設けていましたが、今回は玄関に「館内検索」ボタンを設置しました。館内検索を行いたい時は、このボタンをクリックしてください。
 これまでよりも検索速度が少し落ちますが、メンテナンスが簡単なので、管理者としては楽ちんです。v(^^;)

1688. 確率分布に解説を追加しました! 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/04/14(木) 09:28:26
 当館の「統計学入門・付録1」にステューデント化範囲の分布、多変量正規分布、そして多変量t分布の解説を追加しました!(^o^)/
 これらの分布は主として多重比較で用いられるものであり、確率密度や有意確率を計算するのが非常に難しいため普通の統計学の解説書にはあまり出ていません。僕は確率密度と有意確率を求める独自のプログラムを作ったので、それを自慢するために有意確率のグラフを載せました。v(^^;)

1687. Re[1686]:[1685]:相互相関係数の英語表記について 投稿者:kob 投稿日:2016/01/17(日) 09:06:19
>とものりさん
わかりやすくかつ詳しくご解説・ご解説下さり本当にありがとうございました!


>>>kobさん
>>>>ですから時間による位相差は検討しなくとも良さそうですが、念のため10-20分ほどずらして検討してみたところ、ずらさない方が最も良い相関係数となりました。
>> それなら「2種類のデータの時間変動は時間差無しで相関している」と解釈して良いでしょうね。
>>>>英語表記はcross-correlation functionでよろしいのでしょうか。
>> その表記で良いと思います。

1686. Re[1685]:相互相関係数の英語表記について 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/01/17(日) 08:34:14
>kobさん
>>ですから時間による位相差は検討しなくとも良さそうですが、念のため10-20分ほどずらして検討してみたところ、ずらさない方が最も良い相関係数となりました。
 それなら「2種類のデータの時間変動は時間差無しで相関している」と解釈して良いでしょうね。
>>英語表記はcross-correlation functionでよろしいのでしょうか。
 その表記で良いと思います。

1685. Re[1683]:相互相関係数について 投稿者:kob 投稿日:2016/01/16(土) 11:11:29
とものり様
お返事ありがとうございました。比較したい2つの曲線は位相差はなさそうな10分単位の変化を示した図です。ともに右肩上がりで10分後から有意に増加し、60分ほどでplateauに達する単純な曲線です。(図をご覧いただきたいのですが、ここには貼付できず残念です。)
ですから時間による位相差は検討しなくとも良さそうですが、念のため10-20分ほどずらして検討してみたところ、ずらさない方が最も良い相関係数となりました。
英語表記はcross-correlation functionでよろしいのでしょうか。ご質問ばかり申し上げて恐縮です。

1684. Re[1683]:相互相関係数について 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/01/16(土) 09:08:45
>kobさん
>>早速、相互相関係数をweb上で調べて計算してみました。
>>www.signalysis.co.jp/teihei/mt1/mt1-slides-04.pdf
>>0.920251046
>>という値がエクセルで出ました。これは、とものり様も「2種類の時系列データの時間変動がどの程度似ているかを表す値」とおっしゃってますようにこの値のみで、p値などを算出して有意差の有無を検討するものでないのでしょうか?
 これは開始時点の相互相関係数ではないかと思います。
 時間変動の相関性を検討する場合、まず時点をそろえて2種類の相関係数を求めます。これが開始時点における相互相関係数です。次に一方の時点のデータを1つずらして相関係数を求め(当然、相関係数を求めるデータ数が1つ減ります)、さらにもう1つずらして相関係数を求め……という計算を続けていくと、時系列的に連続した相関係数が得られます。これを相互相関関数といいます。
 この相互相関関数をプロットした時、相関係数が最も高い時点で2種類のデータの変動が最も一致していることになります。これによって2種類のデータの変動がある程度のタイムラグをもって一致しているかどうか、つまり位相が一致しているかずれているかがわかります。
 相互相関係数を利用した相互相関関数は、このように2種類のデータの変動が似ているかどうか、位相が一致しているかどうかを検討するためのものです。そのため時点数が少ないとうまく検討することができず、時点数が多いほど良い結果が得られます。
 それから相互相関係数と相互相関関数は探索的な手法のため、検定を行わないのが普通です。検定の正式名は「統計的仮説検定」といい、あらかじめ設定した仮説を検証するための数学的手段です。探索的手法は仮説を設定せず、仮説を設定するための情報を得ることが目的ですから検定は無意味なのです。
 そのため相互相関関数では、相互相関係数の値そのものを実質科学的に検討して、2種類のデータの時間変動がどの程度似ているかを考察します。
 医学分野では、何でもかんでも検定をする悪しき慣習(^^;)があります。そのため相互相関関数を用いると、この手法に馴染みのない査読者が「この手法はどのようなものか?」とか、「検定を行ったか?」と質問してくる可能性があります。
 私が開発した連動係数は、その点を考慮して検定を行えるようにしてあります。しかしこの手法は相互相関係数よりももっと馴染みがないでしょうから、やはり査読者から手法について質問される可能性が高いと思います。
 どちらにせよ悩ましい問題ですが、どちらの手法が査読者を納得させられる可能性が高いかということを検討して、使用する手法を選択すれば良いと思います。

 以上、参考になれば幸いです。

1683. Re[1681]:[1680]:ご助言いただけましたら幸いです 投稿者:kob 投稿日:2016/01/15(金) 22:28:36
とものり様
早速、相互相関係数をweb上で調べて計算してみました。
www.signalysis.co.jp/teihei/mt1/mt1-slides-04.pdf
0.920251046
という値がエクセルで出ました。これは、とものり様も「2種類の時系列データの時間変動がどの程度似ているかを表す値」とおっしゃってますようにこの値のみで、p値などを算出して有意差の有無を検討するものでないのでしょうか?

1682. Re[1681]:[1680]:ご助言いただけましたら幸いです 投稿者:kob 投稿日:2016/01/15(金) 14:40:56
とものり様
大変丁寧なご説明、ありがとうございます。早速検討いたします。
わからないことなどございましたらご質問申し上げることもあるかと思いますが
宜しくお願いいたします。

1681. Re[1680]:ご助言いただけましたら幸いです 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/01/15(金) 10:32:05
>kobさん
 初めまして、当館の館長を務めております”とものり”こと杉本典夫と申します。当館にご来館いただき、ありがとうございます。m(_ _)m

>>ある疾患Aの患者さん9名に、ある処置の施行前および施行後0,10,20,30,60,120分に
>>症状の評価(5段階)と検査(結果は%で表されるcontinuousなデータ)を行いました。
>>それぞれの経時的な変化のグラフが似ているかどうか、を統計学的に検討しえますでしょうか。
 検討可能です。方法としては相互相関係数を利用するものと、連動係数を利用するものがあります。
 相互相関係数は時系列解析で用いる指標で、2種類の時系列データの時間変動がどの程度似ているかを表す値です。これは主として工学分野で用いられる指標のため、当館の「統計学入門」では解説していません。時系列解析の解説書か、インターネットで「相互相関」というキーワードで検索すればヒットするのではないかと思います。
 連動係数は私が開発した指標で、当館の「統計学入門 5.2 間違いやすい相関と回帰」に説明してあります。これは平均値の変動ではなく、個々の被験者の変動まで考慮して2種類の時系列データの変化がどの程度似ているかを表します。
 ただしこの指標は一般的ではないため、この指標を利用すると指標の計算原理と妥当性を質問されると思います。

○玄関>雑学の部屋>雑学コーナー>統計学入門
→5.2 間違いやすい相関と回帰
http://www.snap-tck.com/room04/c01/stat/stat05/stat0502.html

 相互相関係数は観測時点数が少ないと、あまり良い結果は得られません。それに対して連動係数は、観測時点数が少ないほど良い結果が得られます。
 時間変動の類似性ということでは相互相関係数を利用するのが正当法ですから、どちらかと言えばこちらをお勧めします。
 以上、参考になれば幸いです。

1680. ご助言いただけましたら幸いです 投稿者:kob 投稿日:2016/01/14(木) 15:46:16
とものり様、初めまして。後輩より紹介いただき、初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。

雑誌の査読者より、2つの観測値の経時的な変化の曲線が似ているかどうかを検討するようにと言われて困っております。
ある疾患Aの患者さん9名に、ある処置の施行前および施行後0,10,20,30,60,120分に
症状の評価(5段階)と検査(結果は%で表されるcontinuousなデータ)を行いました。
それぞれの経時的な変化のグラフが似ているかどうか、を統計学的に検討しえますでしょうか。

症状は重症度を5段階で表していますので0から4の整数の飛び飛びの値を取り、検査値は基準値に比較しての比(%)で、あらゆる値を取りえます。
患者数は9名、それぞれ処置前、処置後0、10,20,30,60,120分後の7回の時点で症状と検査値のデータがあります。
共に処置の後、徐々に増大してゆきます。この2つのグラフが似ているかどうか・・・なのですが、良い統計方法はございますでしょうか?
ご助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

1679. 「秘められた名古屋」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2016/01/14(木) 09:18:37
・「秘められた名古屋 訪ねてみたいこんな遺産(とこ)」地域産業政策研究センター監修、風媒社、2015年
 「楊貴妃は名古屋出身であり、彼女の墓が熱田神宮にある!」という神社通にはわりと知られた伝説から、「日本最古の小学校校舎が名古屋にある!」といったマニアしか知らない珍しい話題まで、無類の街歩き好きが書いたディープな名古屋案内本です!(^o^)/
 仕事で知り合った知人がこの本の著者のひとりのため、ゲラ刷り段階から読ませてもらっていました。
 歴史好き、街歩き好き、名古屋好きの人にお勧めです。v(^_-)

http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%98%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E2%80%95%E8%A8%AA%E3%81%AD%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E9%81%BA%E7%94%A3-%E3%81%A8%E3%81%93-%E7%88%BDBOOKS-%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%94%BF%E7%AD%96%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4833101661/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1452729530&sr=1-1&keywords=%E7%A7%98%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B

1678. 「初心者のための多変量解析超入門」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/12/20(日) 09:54:45
 12月18日に、東京でまた統計学セミナーの講師をしてきました!(^o^)/
 今回の受講者の中に元工学部の数学科教授で、退官後は非常勤講師として学生に統計学を教えておられる方がいました。その方の専門は解析学と代数学であり、統計学は専門外のため色々な統計学セミナーを自費で受講されているとのこと。その勉強熱心さには本当に頭が下がりました。m(__)m
・今回一番受けたこと:メタアナリシスの非合理性
・今回一番受けなかったこと:悪性の遺伝病に犯された異常な性格の一家があり、その家の老婆がマンドリンで殴り殺された事件と尤度と確率の関係←バーナビー・ロス(エラリー・クイーン)の名作「Yの悲劇」を読んだことのある人がいなかったのだ…!p(ToT)

1677. 「医学・薬学分野で役立つ統計学の基礎」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/12/12(土) 09:49:15
 以前、事前宣伝した統計学の解説書が12月8日に発売されました!(^o^)/
 出版元であるプレアデス出版のサイトに詳しい説明があるので、参考にしてください。v(^_-)
http://www.pleiades-publishing.co.jp/kikan/shizen.htm#33

 なぜかAmazonには本の画像がなく、詳しい説明もありません。(~~;)
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%83%BB%E8%96%AC%E5%AD%A6%E5%88%86%E9%87%8E%E3%81%A7%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E-%E6%9D%89%E6%9C%AC-%E5%85%B8%E5%A4%AB/dp/4903814777/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1449618468&sr=1-3&keywords=%E6%9D%89%E6%9C%AC%E5%85%B8%E5%A4%AB

1676. NMatrixの専用ウェブサイト開設! 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/12/02(水) 10:39:45
 前の書き込みで紹介した、統計結果表示法「NMatrix」の専用ウェブサイトが開設されました!(^o^)/
 今回の専用サイトは見事な出来栄えですから、是非、覗いてみてください。v(^_-)

http://the-nmatrix.com/

1675. 統計結果表示法 NMatrix 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/11/12(木) 18:06:45
 NMatrixは多種多様な統計解析結果を1枚のマトリクスで表示し、結果を一目で把握できるように工夫された画期的な統計結果表示法です。これは美濃市立美濃病院・整形外科の中村正生先生が考案されたもので、原データからNMatrixを作成するためのソフトウェアも開発中です。
 僕もそのソフトウェア開発に少し協力させていただいているので、「他館への連絡通路・その他」にリンクを張り、この会議室でも宣伝しておきます!(^o^)/

http://www.s-supply.co.jp/nmatrix/NMatrix.pdf

1674. 「統計学の基礎」 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/11/04(水) 18:23:03
 新しい統計学解説書のタイトルと、表紙のデザインがほぼ決まりました!(^o^)/
 11月中旬〜下旬くらいに出版予定ですので、先行宣伝しておきます。
 もっとも例によって原稿料も印税も貰わないので、本が売れても、僕の懐には一銭も入らないんですけどね。(^^;)

1673. 初心者のための多変量解析超入門 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/10/28(水) 09:06:23
 また情報機構から頼まれて、12月に「初心者のための多変量解析入門」セミナーを行うことになりました!(^o^)/
 このセミナーに参加されたいという危篤いや奇特な方がいたら、僕に連絡していただければ「講師割引書」をお送りしますよ。(^_-)

http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA151215.php

1672. Win10アップグレード報告−その6 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/09/25(金) 10:52:38
 Win10にしたら、外付けDVDドライブはちゃんと認識するのに、何故か内蔵DVDドライブを認識しなくなってしまいました。(~o~)
 そこでインターネットを検索したら、対処法がアップされていたのでそれを実行しました。これはレジストリを書き換えるので、慣れないと少々危険な方法です。

1.[Windowsキー]+[X]でメニュー表示→「ファイル名を指定して実行」選択→「regedit」と入力してレジストリエディタを起動
2.HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Services/atpiに移動
3.「Controller0」キーを作成
4.DWORD型データの「EnumDevice1」を作成し、値を「1」に設定
5.レジストリエディタを終了して再起動

 これで内蔵DVDドライブが認識されるようになりました。v(^_-)

1671. Win10アップグレード報告−その5 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/09/12(土) 16:29:20
 Win10は、アップグレード前に戻せるように、古いWinシステムを「Window.old」フォルダーにバックアップし、アップグレードに使用した一時ファイルを「$Windows.~BT」と「$Windows.~WS」フォルダーに保存しているようです。そしてWin10アップグレード時の説明によると、これらのフォルダーはアップグレード後1ヵ月すると自動的に削除されるようです。
 でもこれらのフォルダーは容量がけっこう大きいので、少々もったいないがします。そこでこれらのフォルダーを強制的に削除し、ディスクの空き容量を増やしてみました。方法は次のとおりです。

ファイラー(エクスプローラーでも可)でWindowsをインストールしたドライブで右クリック→プロパティ表示→ディスクのクリーンアップ(D)クリック→システムファイルのクリーンアップ(S)クリック→「Windowsアップグレードログファイル」、「以前のWindowsのインストール」、「一時Windowsインストールファイル」にチェックを入れて「OK」をクリック→ファイルの完全削除確認と以前のWiondowsに復元できなくなる旨の確認ダイアログが表示されるので「はい(Y)」クリック

 これでWindows.oldと$Windows.~BTと$Windows.~WSフォルダーが削除され、HDDの空き容量が30GBほど増えました。念のために設定→更新とセキュリティ→回復を確認したところ、「Windows7に戻す」メニューが消えていました。v(^_-)

1670. Win10アップグレード報告−その4 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/09/11(金) 10:28:48
 今回は、Win独特のネットワーク機構であるワークグループとホームグループをチェックしてみました。ご存知の人はご存知のように(^^;)、インターネットの標準的プロトコルはTCP/IPであり、標準的ネットワーク機構はドメイン制です。
 でもMSは昔からNetBEUIというプロトコルを用いていて、初期の小規模なWinネットワークではこのプロトコルを採用していました。ところがインターネット時代になり、TCP/IPがネットワークの標準的プロトコルになりました。そこでNetBEUIにTCP/IPを被せてカプセル化し、見かけ上はTCP/IPとして通信するNBT(NetBIOS over TCP/IP)を開発し、小規模な家庭内ネットワークではドメイン制の代わりにワークグループというネットワーク機構を採用しました。
 ところがWin7からホームグループというネットワーク機構も併用されるようになり、Win10でも使用することができるようです。ホームグループは、主としてファイル共有を簡略化するために開発されたようです。でもワークグループと似ていて、そのくせ互換性はないという、いかにもMSらしいお節介なくせに使い勝手が悪い有難迷惑なシロモノです。(^^;)
 Linux使いの僕は家庭内ネットワークをLinuxサーバーで構築していて、Winとはscpやsambaで通信しています。そのためWinネットワークは使ったことがなかったのですが、この際なのでワークグルーブと一緒にチェックしてみました。
 その結果、ワークグループはうまく作動するものの、ホームグループはうまく作動しないことがわかりました。最初にパスワードを設定して作成しても、何故かそのうちにアクセスできなくなってしまうのです。そしてホームグループに参加している全てのPCの電源を落としてしまうと、グループは消滅してしまうはずなのに、場合によって残っていたり、残っていなかったりします。
 これはWin10のバグかもしれないので、もうしばらくこのまま様子を見ることにします。

1669. Win10アップグレード報告−その3 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/09/10(木) 08:39:34
 前の書き込みで説明したように、ソフトは正常に作動しましたが、何故かHDDのアクセスランプがつきっぱなしのまま消えません。タスクマネージャーで調べても、CPUはほとんど使われておらず、HDにもたまにアクセスするだけで、データの読み書きはほとんどしていません。(~o~)
 そこでセーフモードで再起動したところ、やはりアクセスランプがつきっぱなしです。さらにコンソールモードで再起動したところ、今度はアクセスランプが消えました。
 HDDは廃棄処理したPCから抜き出した古いものなので、Win10との相性が悪いのかもしれません。このマシンはたまに使うだけなので実質的な支障はないものの、何となく落ち着かない気分なので、これから原因を調べてみるつもりです。

1668. Win10アップグレード報告−その2 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/09/09(水) 08:51:18
 とりあえず、次のソフトが正常に作動することを確認しました。v(^_-)

・As/R Ver.6.4.0.0:フリーのファイラー
・xyzzy version 0.2.2.035:フリーのEmacs風テキストエディタ
・cygwin version 2.2.1:フリーのLinuxエミュレーター
・Thunderbird version 38.2.0:フリーのメーラー
・Firefox version 40.0.3:フリーのウェブブラウザ
・WinSCP version 5.7.5(Build 5665):フリーのscp・ftpクライアント
・LibreOffice version 4.4.5.2:フリーのオフィススイート
・GIMP2 version 2.8.14:フリーのグラフィックエディタ
・PDF XChange viewer version 2.5(Build 131.1):フリーのPDFビューワ
・各種自作プログラム:フリーの画像・テキスト・データ処理ツール

1667. Win10アップグレード報告−その1 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/09/08(火) 08:55:49
 Linux使いでWin・Mac嫌いの僕σ(^^;)は、巷のWin10アップグレード騒ぎにはこれまで無関心でした。でも古い自作Win7マシンをサブマシンとしてたまに使っているので、話のネタにこれをWin10にアップグレードすることにしました。
 まず標準的な手順(タスクトレイに表示されたアップグレード用アイコン使用)でアップグレードしようとしたら、うまくいきません。このマシンはハードもソフトも古い部品を寄せ集めて作った怪しいフランケンシュタイン的マシン(^^;)なので、そのせいかもしれません。
 そこでMSサイトからメディア作成用実行ファイル「MediaCreationToolx64.exe」をダウンロードし、それを実行してアップグレードしました。その結果、2時間半ほどかかりましたが、何とかアップグレードできました。
 ところがアップグレード後のテストをしたところ、いきなりApacheが起動しません。このマシンは補助的なWebサーバーとして利用することがあるのでApacheをインストールしていたのですが、それが起動しないのです。(~o~)
 似たような現象を前に経験したことがあるので、もしかしてと思って調べたら、やっぱりIISが自動起動していました。さすがはお節介なくせに気が利かないMS(^^;)、Win10にアップグレードする時に、世界標準のApacheよりも自社のWebサーバーを優先的に自動起動する設定に変更していたのです。
 そこでコントロールパネルの「Windowsの機能の有効化または無効化」でIISのWebサーバーの自動起動を中止したら、Apacheが無事に自動起動しました。有難迷惑な設定をユーザーに押し付けるMSですから、これに類する現象はまだまだ起きそうです。(~o~)

1666. Re[1665]:無題 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/07/27(月) 09:21:22
>ちょさん
 当館の館長を務めている、とものりです、頓珍館にようこそ!(^o^)/
>>複合機でスキャンして保存したPDFから画像を取り出すと、グレースケールはjpegですが、
>>白黒はtiffフォーマットになります。が、このtiff画像が白黒反転しちゃってましてね。
>>フォーマットのどこかを変えるだけで済むのではと思ったのですが、
>>そう簡単でもなさそうなので、諦めました。(結局、ペイントで反転→tiffで保存)
 TIFFなら、PhotometricInterpretationタグのコードを変更すれば白黒反転できると思いますよ。通常はコード0が黒モードモノクロ(白=0、黒=2^BitsPerSample-1)で、コード1が白モードモノクロ(白=2^BitsPerSample-1、黒=0)のはずです。

>>PDFデータでの校正は終わってしまったようですが、
>>私なら校正部分を選択して画像で取り出し、ペイントで書き込んだ画像を送りつけるでしょうか。
 情報をありがとうございます。m(_ _)m
 結局、フリーソフトのPDF-XChange Viewerを使用することにしました。これは簡単な校正ならできるので、けっこう重宝しています。v(^_-)
>>新しい統計学入門書のできあがりを楽しみに待っています。(^_^)/
 ありがとうございます。現在、初校中で、秋頃には出版できると思います
 それでは、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

1665. 無題 投稿者:ちょ 投稿日:2015/07/25(土) 08:37:10
tiffフォーマットを調べるうちにたどり着きました。
複合機でスキャンして保存したPDFから画像を取り出すと、グレースケールはjpegですが、白黒はtiffフォーマットになります。が、このtiff画像が白黒反転しちゃってましてね。フォーマットのどこかを変えるだけで済むのではと思ったのですが、そう簡単でもなさそうなので、諦めました。(結局、ペイントで反転→tiffで保存)

PDFデータでの校正は終わってしまったようですが、私なら校正部分を選択して画像で取り出し、ペイントで書き込んだ画像を送りつけるでしょうか。もらった方はたまらないかもしれませんが。取り出す画像の解像度は設定で変更できるようです。

新しい統計学入門書のできあがりを楽しみに待っています。(^_^)/

1664. 増補版・統計学入門書が発売されました! 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/06/27(土) 10:30:27
 5月の連休中に書いていた、統計学入門書の増補版が発売されました!(^o^)/
 正直言って、この増補版よりも、現在、初校段階の新しい統計学入門書の方がお薦めです。でもこの本は処女作なのでやっぱり思い入れがあり、絶版にならずに増補版として再出版されるのはありがたいです。v(^_-)

http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%83%BB%E8%96%AC%E5%AD%A6%E3%83%BB%E7%94%9F%E5%91%BD%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B6%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%BE%E3%81%A7-%E6%9D%89%E6%9C%AC-%E5%85%B8%E5%A4%AB/dp/4903814734/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1435025691&sr=1-3

1663. 無事に帰国しました! 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/06/18(木) 10:51:00
 6月16日の夜、ハワイから無事に帰国しました!(^o^)/
 大韓航空の有名なピーナッツを食べてみたくて(^^;)、今回はわざわざ大韓航空を利用してソウル経由で帰国しました。
 同じ飛行機に乗り合わせた乗客のうち、韓国人の約80%と日本人の約50%が何故かマスクをかけていました。でもこれら2国以外の国の乗客はマスクをかけておらず、飛行機の乗務員も、ホノルル空港とインチョン空港と中部国際空港の従業員も、マスクなど全くかけていませんでした。
 だからマスクをかけていた乗客は、きっと伝染性の疾患が発生した危険な地域に行って伝染病に感染した可能性があるので、他の人に伝染さないようにという立派な心遣いをしていたのでしょう。(^^;)

1662. The Bus 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/06/02(火) 05:22:51
 こちらはオアフ島唯一の公共交通機関、市バスの「The Bus」です。これはワイキキ観光用のトロリーが走っていない場所までカバーしているので、ワイキキから離れた観光地に行く時に利用しています。(^o^)/
 料金は大人ひとり$2.5で、JCBカードを提示してもタダにはなりません。(^^;) でも「Transfer ticket」という乗り継ぎチケットをもらえます。これは約2時間の間に2回まで乗り換えができる、便利なチケットです。以前は乗り継ぎだけ可能だったのが、今は復路にも使えるので、離れた観光スポットに行って2時間以内に戻ってこれば、復路はタダになります。v(^_-)

1661. PINK LINE 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/06/01(月) 06:08:54
 移動手段としていつも利用しているワイキキ循環バス「PINK LINE」です。(^o^)/
 これは「WAIKIKI TOROLLEY」という観光用ワイキキ循環バスの中のひとつで、料金は大人ひとり$2です。でもJCBカードを提示するとタダで乗れるので、けっこう重宝してます。
 このバスは全面だけガラス付きの窓があり、それ以外はオープンなので、外の景色を楽しむことができます。v(^_-)

1660. KCCファーマーズ・マーケット 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/05/31(日) 07:29:10
 今朝(ハワイ時間5月30日)は、朝早くからカミさんに引きずられて、有名なFarmers' Market at KCCに行ってきました。(^o^)/
 このファーマーズ・マーケットはオアフ島で最も規模が大きいもので、毎週土曜日の朝、ダイヤモンドヘッドの麓のKapiolani Community Collegeの駐車場で開かれています。ここにはツアー客も沢山やってくるので、開店前から大勢の客が並び、やたらと混雑しています。そして客の80%以上が日本人なので、多くの店の看板が日本語で書かれていて、日本人または日本語を話す店員が沢山います。
 そのため「いらっしゃい、いらっしゃいーっ!」とか、「おいしいよ、おいしいよ〜!」などという売り子の掛け声があちこちから聞こえてきて、少々興醒めしてしまいます。(^^;)

1659. ハワイのプリンス・クヒオ像 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/05/29(金) 16:31:30
 ワイキキビーチにある、ハワイアン初のアメリカ下院議員「プリンス・クヒオ」像と、彼にあやかろうという意図は全くなく、単にミーハー的に横に立つカミさんです。(^^;)
 このクヒオ像から映画「クヒオ大佐」を連想し、この作品の堺雅人と安藤サクラの絡みギャグシーンを思い出し、そのシーンからさらに「その夜の侍」の堺雅人と安藤サクラの絶妙な絡みシーンと、安藤サクラのやたらと上手い「三日月」の歌を連想し、
さらにまた「クヒオ大佐」の満島ひかりと安藤サクラの絡みシーンから、「愛のむきだし」の満島ひかりと安藤サクラの濃厚なラブシーンを連想し、そのシーンからさらに「カケラ」の満島ひかりと中村映里子のラブシーンを連想し、
そこからアイルランドで同性婚が認められたことを連想した僕は、ほとんどビョーキ(←死語!)です。σ(^^;)

1658. ハワイのガンディー翁像 投稿者:とものり [URL] 投稿日:2015/05/28(木) 15:12:50
 ワイキキビーチの近くにホノルル動物園があり、その入り口付近にガンディー翁の像があります。ガンディー翁マニアの僕は翁にあやかろうと、爪の垢を煎じて飲む代わりに、畏れ多くも杖を持たせてもらって記念写真を撮りました。v(^_-)
 この像は、ガンジーメモリアル・インターナショナル財団が寄付したものです。この財団は世界各地にガンディー翁像を寄贈していて、ニューヨークやロンドンにも寄贈しているそうです。また東京の杉並区にも同様の銅像がありますが、そちらは日印交流協会から寄贈されたものです。
 翁の像が動物園の入り口付近に設置された理由は、翁の有名な言葉のひとつである「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方でわかる」に由来するのかもしれません。
 ちなみに、この翁の名言に感動したと思われるアーサー・C・クラークは、彼の海洋SF小説の名作「海底牧場」中で、翁をモデルにした人物「マハ(ナヤケ)・テーロ」にこの言葉とほとんど同じ言葉を言わせ、小説のテーマのひとつにしています。(^_-)