玄関マンガと映画の部屋作品紹介コーナーお気に入りのアニメ

題名をクリックしても、残念ながらアニメは観れません。(^^;)

【お気に入りのアニメ】

○「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」(原恵一監督、日本、2002年)

クレヨンしんちゃんシリーズ中、「大人帝国の逆襲」と並んで傑作の呼び声高い作品です。 原恵一監督が「大人帝国の逆襲」で吹っ切れた後の作品なので、子供向けギャグアニメという枠にも、クレヨンしんちゃんシリーズという枠にもほとんどとらわれず、思う存分才能を発揮しているため、「大人帝国の逆襲」のようにハートを鷲づかみにするほどのインパクトはないものの、作品の完成度としてはむしろ上だと思います。

原恵一の語り口のうまさ、演出のうまさは、押井守のようなシャープで切れ味の鋭いものではなく、山田洋二を思わせるような日本的で古典的なものです。 それだけに涙腺を刺激するツボを心得ていて、泣かせのうまさは心憎いばかりです。 しかもそれがあざとくなく、笑いのオブラートでくるんださりげないものなので、僕のようなへそ曲がりでもついつい彼の術中にはまって、思わずホロリとさせられてしまいます。

宮崎駿が「ルパン3世」シリーズを踏み台として大きくジャンプし、押井守が「うる星やつら」シリーズを踏み台として大きくジャンプしたように、原恵一も「クレヨンしんちゃん」シリーズを踏み台として大きくジャンプしようとしているような気がします。

しばらくは原恵一から目が離せません。

○「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶモーレツ!大人帝国の逆襲」(原恵一監督、日本、2001年)

いやぁ〜、泣いた、泣いた、久しぶりにアニメで大泣きしました!(ToT) アニメファンの間では有名な名作だけに、レンタルビデオ屋に行ってもずっと貸し出し中でなかなか借りられなかったんですが、先日、ついに借りることができました。

「クレヨンしんちゃん」の映画版は作り手がけっこう好き勝手に作っていて、特に原恵一が脚本と監督を担当したこの作品は、子供向けギャグアニメという枠を完全に逸脱し、自分のためにどうしても作りたくて作ったという感があります。

とにかく昭和20年代後半から30年代生まれ、つまり現在40才から50才くらいの人間のハートを鷲づかみにし、涙腺を刺激しまくること必至の作品で、抱きしめたくなるほど切なく心にしみるシーンがいくつもちりばめられています。 イエスタデイ・ワンスモア団の陰謀により、懐かしい時代の匂いの虜になってしまった僕にとってこの作品は、押井守監督の名作「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」と並んで最もお気に入りのアニメになりました。

未来に希望が持てなくなった時、生きるのに倦んだ時、人生に疲れた時、そんな時僕はこの作品をまた観なおして、懐かしいあの時代の匂いに浸り、自分の人生をそっと振り返り、そう悪い人生でもなかったなとうなずいて、過ぎ去った時代への憧憬と切ない思いを振り切り、また新たな明日を生きる意欲を湧き上がらせたいと思います。

こんな素晴らしい作品を作ってくれた原恵一さん、あんたはエライ!! p(*o*)

○「トワイライトQ 迷宮物件 FILE538」(OVA、押井守監督、日本、1987年)

「トワイライトQ」シリーズの2作目で、人間の記憶と自己アイデンティティーの問題という押井守監督独特のテーマを明確にした作品として、また「パトレイバー・劇場版(パート1)」の原形となった作品として、一部のアニメファンの間では有名です。

都会の片隅で流行らない探偵稼業をやっている男のところに、ある日、奇妙な依頼が舞い込み、それに応じて色々と調査しているうちに、やがて信じがたい事実が明らかにされていく……という、押井守監督お得意のミステリータッチのストーリー展開の中で、都会の底によどむ、時間に置き忘れられたような風景を、シュールでありながら不思議にリアルさを感じさせるタッチで描写したシーンは秀逸です。 このシーンは監督自身も気に入っているようで、やがてより洗練された形で「パトレイバー・劇場版」に引き継がれていきます。

押井守監督は非常に鋭い映像感覚の持ち主で、物語作家・監督としては宮崎駿に一歩譲りますが、映像作家・演出家としては彼を陵駕していると思います。 宮崎駿の作品、例えば「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」などは多少無理をすれば実写の映画でも表現できそうですが、押井守の作品はアニメでなければ表現不可能なものが多く、そのことがリアリズムを好む日本の映画評論家から宮崎駿が高い評価を受け、押井守がほとんど無視されている理由に他ならないような気がします。

それにしても、宮崎駿がやや燃えつきた後の作品である「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」や「紅のブタ」などに賞を与えて、燃えさかっている時の作品である「ルパン3世 カリオストロの城」や「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」は全く無視している映画評論家の眼を僕は疑います。

○「トワイライトQ 時の結び目 REFLECTION」(OVA、望月智充監督、日本、1987年)

「トワイライトQ」シリーズは往年のアメリカTVドラマの傑作「トワイライトゾーン」のアニメ版を狙ったものらしく、最初の作品である「時の結び目」も次の作品である「迷宮物件」もセンスオブワンダーを感じさせるSFチックな佳作です。 僕は「トワイライトゾーン」や「アウターリミッツ」などのSFチックな作品が好きでしたから、このシリーズに大いに期待したんですが、この2作品が出ただけでなぜか途絶えてしまいました。 前に紹介した「るーみっくわーるど」シリーズも数作品で途絶えてしまっているように、こういうことは低予算のOVAにはままあることですが、もっと続けて欲しかった気がして残念です。

この「時の結び目」は名前からもわかるようにタイムパラドックス物で、ストーリーを少々ひねりすぎたきらいが無きにしもあらずですが、画面構成や雰囲気がけっこう凝っていてなかなかいい味を出しています。 それに何と言っても、可愛らしいヒロインの水着姿やセーラー服姿がふんだんに出てくるところがお気に入りです。(^^;)v

○「御先祖様万々歳!(全6巻)」(OVA、押井守監督、日本、1989-1990年)

「監督としては二流だが、演出家としては超一流!」と自ら豪語するとおり、押井守は非常に鋭い映像感覚と優れた演出力を持つアニメ作家です。 そんな彼の特徴が最も端的に表れた作品がこの「御先祖様万々歳!」でしょう。 まるでアングラ劇のような不思議な雰囲気を持ち、演出の妙で見せる作品と言うよりも、演出の妙を見せるために、物語の構成やストーリー展開さえ確信犯的にぶち壊してしまっている作品と言った方がいいかもしれません。

そしてそんな演出の妙に押井守好みの声優たちがすごい演技力(声技力?)で応えています。 特に四方田多美子役の鷲尾真智子のセリフ回しは秀逸で、思わず「いよっ、鷲尾屋!」と声をかけたくなるほどの存在感です。 また「うる星やつら」のあたる役でお馴染みの古川登志夫や、シュワちゃんの吹き替えでお馴染みの玄田哲章が珍しく挿入歌を歌ってますし、錯乱坊(チェリー)でお馴染みの永井一郎の、名人芸の域に達したナレーションもいい味を出しています。

押井守監督のOVA作品の中で、僕が最も気に入っている作品です。(^^)v

○「BLACK MAGIC M-66」(OVA、士郎正宗・北久保弘之共同監督、日本、1987年)

士郎正宗の短編マンガを作者自身がアニメ化した作品で、作者自身が脚本を書き、監督をしているにもかかわらず(と言うか監督をしているからこそ、なのかも?(^^;))、単に原作の設定の一部を借りただけの全く別の物語になっています。 原作は士郎正宗独特の科学風魔術(黒魔術)をテーマにした連作短編のひとつであり、どちらかと言えば理屈っぽい作品ですが、アニメの方はアクションに徹した非常にテンポの良い作品に仕上がっています。 内容的に、この作品の数年前に公開されたSFアクション映画の傑作「ターミネーター」の影響が感じられますが、それを差し引いてもかなりできの良い作品だと思います。

士郎正宗の作品はこれ以外にも「ドミニオン」、「アップルシード」、そして「攻殻機動隊」がアニメ化されていますが、情報量過多の士郎正宗ワールドをそのままアニメ化することは至難の業ですから、原作に比較的忠実に作られた「ドミニオン」と「アップルシード」は何となく物足らない作品になってしまっています。 それに対して「攻殻機動隊」とこの作品は、原作から離れたおかげで成功した作品と言えるでしょう。

○「人魚の森」(OVA、監水谷貴哉監督、日本、1991年)・「人魚の傷」(OVA、浅香守生監督、日本、1993年)

高橋留美子の短編マンガシリーズ「るーみっくわーるど」の中の、人魚シリーズの中の2編をOVA化したもので、人魚の肉を食べて不老不死になった男の物語です。 原作を読んでいないと理解しにくい部分が多少ありますが、作品を楽しむぶんにはほとんど支障ありません。 「人魚の森」の方は原作から離れた部分が少なからずあり、それが良い結果を生んでいて、なかなか熱気のこもった作品になっています。 一方、「人魚の傷」の方は原作にかなり忠実で水準以上のできだとは思いますが、「人魚の森」ほどの熱気は感じられません。

高橋留美子の作品をアニメ化したものは、どういうわけかオリジナルに忠実なものほど出来が良くないように思います。 たいていのものはオリジナルを先に読んでしまっているので、ストーリー展開がわかってしまうからかもしれませんが、アニメスタッフにやる気と熱気があると、ついつい原作から逸脱し、独自のストーリー展開にしてしまうからかもしれません。

原作の漫画では、不老不死になった男を狂言回しにして色々な時代の人間模様、特に男と女の物語を描いています。 そのシリーズで僕が一番気に入った作品は、アニメ化されたものではなく「明日の約束」という悲しい恋物語でした。

○「るーみっくわーるど 笑う標的」(OVA、高橋資祐監督、日本、1987年)

高橋留美子の短編マンガシリーズ「るーみっくわーるど」をOVA化したものの中のひとつで、「炎トリッパー」、「ザ・超女」の次に作られた作品です。 原作を読んだ後でアニメ化されたものを観ますと、往々にして失望することが多いのですが、このシリーズは比較的良くできていて、原作を読んだ後で観たにもかかわらず、どの作品もけっこう気に入りました。

この作品は前2作と違ってホラー物です。 一般にホラー物は動きと音響効果で怖がらせることのできるアニメや映画の方が、小説やマンガよりも有利なはずです。 この作品はそういったアニメの利点を生かし、原作よりも恐い作品に仕上がっています。 アニメを観る前に原作を読んでいたので先のストーリー展開がある程度わかっていたのですが、それにもかかわらず、思わず寒気がするほど恐かったですわい!(~~;)

○「るーみっくわーるど 炎(ファイヤー)トリッパー」(OVA、高橋資祐監督、日本、1985年)

高橋留美子の短編マンガシリーズ「るーみっくわーるど」は、短編作家としての彼女の力量を十分に発揮した傑作で、その中の何編かが同名のOVAシリーズとしてアニメ化されています。 この作品はそのシリーズの最初のものですが、最初の作品だけにアニメスタッフのやる気を感じる、熱気のこもった秀作となっています。

内容的にはSFでお馴染みのタイムパラドックス物で、僕はこういったタイムパラドックス物が好きですし、お気に入りの声優、島本須美ちゃん(「ルパン三世・カリオストロの城」のクラリス、「風の谷のナウシカ」のナウシカ等)がヒロインをやっているので、シリーズの中でも特にお気に入りの作品です。 それに何と言ってもセーラー服マニアの僕には、戦国時代にタイムスリップしたヒロインがセーラー服姿で活躍するというシチュエーションがたまりません!(^^;)v

○「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」(押井守監督、日本、1984年)

高橋留美子の人気マンガ「うる星やつら」をアニメ化した、テレビアニメシリーズの劇場版第2作です。 この作品はパート1よりもパート2の方が面白かった珍しい例で、現在のところ最もお気に入りの押井守監督作品です。 パート1である「オンリー・ユー」は高橋留美子の世界(るーみっくわーるど)を集大成したような作品でしたが、このパート2はその世界を飛び越えて(と言うよりも、その世界をぶち壊して!(^^;))、押井守監督独自の世界を展開した作品と言えるでしょう。 ミステリータッチのストーリー展開といい、人間の記憶と自己アイデンティティーの問題というテーマといい、これはまぎれもなく押井守の世界です。

この作品が発表された1984年はアニメファンなら誰でも知っている画期的な年でして、この作品以外にも宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」、石黒昇・河森正治共同監督の「超時空要塞マクロス・愛おぼえてますか」という傑作が発表されています。 アニメのアカデミー賞とも言われる大藤賞は作品の完成度で勝る「風の谷のナウシカ」が取りましたが、鋭い映像感覚と演出の巧みさで勝るこの作品にも僕は強くひかれました。

またストーリーとは別に「うる星やつら」のラム、「風の谷のナウシカ」のナウシカ、そして「マクロス」のリン・ミンメイという忘れ難いキャラクターがこれらの作品の魅力を倍増させていたことを考えますと、アニメやマンガにおける美少女キャラの重要性をあらためて認識させられます。(^_-)